20191106(金曜日:曇)

小泉八雲旧居

■今朝は5時に目覚ましを合わせていたのですが、起き出すことができませんでした。冷え込みのためでしょうか、理由はわかりませんが、熟睡できませんでした。6時近くになって起き出し、生ごみを所定の位置に運び、そして新聞をとって来て朝食をとりました。

昨夜はロータリークラブのテーブル会があり、仲間で楽しく会食しました。生牡蠣が出てきたのですが、ずっと以前に1度当たったことがあり、食べずにいたんですが、昨日は思い切って一つ食べてみました。そのためかどうか、どうも胃がむかついて、あまり調子が良くありません。全体量が多く、ただ単に食べ過ぎただけなのかもしれません。

■さて、今朝の東京新聞一面は「働き方改革の死角」特集ですが、VS巨大IT「個」劣勢、とあります。書き出しはこうです。

プラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業で、個人事業主などの立場で働く人達が、報酬引き下げなどに対抗するため、組合を結成する動きが広がってきた。しかし、「雇用関係がない」との理由で交渉をはねつけられるケースが大半。政府の個人の働き手保護への腰も重く、圧倒的な力を持つ「巨人」の前に苦戦している

情報技術の進歩によって、私たちの生活はまさに一変しました。もちろん何事にも光と影が同時に存在します。ネット通販の広がりによって、私達はあっという間に注文した商品を手にすることができますが、それを届けてくれるのは人間なのです。運送会社の働き手の疲弊が問題になっています。

注文してから二、三日待ったところで、ほとんどの場合困ることはないのですが、翌日配達に一旦慣れてしまうと、待ちきれなくなってしまうのが、人間なのです。そのおかげで多くの働き手が重労働に陥ってる訳です。

便利になって誰もが幸せになっているのかと思いがちですが、こうした事態の陰で苦しんでいる人達がいるという事実を、私たちは忘れてはなりません。

こうした場合、不幸な人達の出現をなるべく少なくするためには、やはり政府の出番ではないでしょうか。自由な市場に任せておけば、みんなが幸せになれるというのは幻想にしか過ぎません。

多少不便になっても、不幸な人々の出現を最小限にする役割こそが、政府の務めなのです。そうした役割を放棄しているのが、新自由主義に他ならないのではないでしょうか。