■20250425(金曜日:曇)

牧場の中で仔馬との交流です。
■今朝も曇り空です。昨日も午後からは晴れるとの予報でしたが、ときおり小雨がぱらつくような一日でした。
昨日は午後からフィットネスクラブに行って、筋トレは飛ばして走りました。有酸素運動として、ゆっくりとしたペースで、37分47秒、4.34 km を走り、今月は4回のランで、 20.46 km を積み重ねました。
以前のように、月100キロ走と比較すると、まさに隔世の感です。どうやって月100キロも走っていたのかと、今になると想像すらできないほどです。早朝に走ることをしなくなると、積み重ねは本当に困難になります。今のところは、早朝の走り込みは再開できそうにありません。
気長に体と対話していくしかなさそうです。
■最近、あるユーチューバーのビデオを楽しんでいます。「 Expert Adventuring in Asia 」という番組です。アメリカから中国に移り住んで14年。中国の今を発信しています。一外国人として住み続けている現代中国が、どのような現状なのかを、分りやすく、偏見を持つことなく、叡智を持って伝えています。
発信内容を一言で言えば、今の中国はとても住みやすい、ということです。深圳に住まれているようです。変貌著しい中国を代表する都市でもあります。
現地の人には敬意を持って接しなければいけない。現地の言葉は最低限の言葉、例えば「こんにちは」、「ありがとう」、「すみません」、などは覚えるべきだということ。
さらに大切なこととして、現地政府を「disrespect 」してはいけない。なぜなら、中国の人にとって大切なのは、「harmony」と「stability」だからだ。自分が外国人であることを忘れてはいけない。などなど、穏やかにですが、とても大切なことを、淡々と語っています。
そして、現地での生活をとても楽しんでいる様子が、私にもよく分かります。現地の食生活も、彼にはとても合っているようです。
私もぜひ一度、深圳の街を訪れてみたくなりました。