2023 年 09 月 02 日 TakuとMasato とNonと一緒に訪れた熱海初島です。

カテゴリー: Page 1 of 25

富良野の大地

■20250728(月曜日:晴れ)( D 390 )

雄大な富良野の大地です。山々の頂きは雲に隠れていました。

■楽しかった旅も終わり、午前中の便で静岡に戻りました。夏休みのためか、飛行機はほぼ満員。千歳は午前中雨模様でしたが、静岡空港に到着すると満天の青空で、駐車してあった車の中はサウナ状態でした。

北海道も異常な暑さで、みなさん疲れ気味でしたが、それでもやはり魅力満点です。

何より食べ物の美味しいことは、残念ながら太刀打ちできません。どれもこれも新鮮で美味しいのです。それだけでも大満足でした。

来年もマラソンには出場するつもりですので、何度訪れることができるのか、これまた楽しみです。とにかく健康第一で、毎日を送ることが最優先です。

ビルケの森

■20250727(日曜日:晴れ)( D 391 )

昨年走った美瑛マラソンのコースです。

■昨日は仕事を終えてから車を飛ばして、富士山静岡空港からのANA便に乗りました。新千歳空港でレンタカーを借りて、これまた高速を飛ばして、上富良野にあるペンション・ランドスケープふらのに辿り着きました。

レンタカーを借りるのに時間を取られ、その上途中道を間違えてしまい、辿り着いたのは、19時を回ってしまいました。夕食は18時30分からですので、遅刻です。途中2度電話で遅れることを伝えたのですが、思った以上に時間がかかってしまいました。

美瑛マラソンを走った後に、ここを訪れたのは昨年です。今年はマラソンには出場せずに、丘の街を楽しむためにやって来ました。

■昨年はお花畑を楽しむには、時期が早すぎましたが、今年は異常高温のために、ラベンダーも例年よりずっと早く盛りを過ぎていました。

それでも、スタート地点だったビルケの森から車でコースを走り、途中雄大な富良野平野を眼下に見ることができて、十分満足でした。昨日は雨模様でしたが、今日は青空も見えて、山々と緑の景観は北海道ならではです。

■新千歳空港に泊まって、明日の便で帰る予定です。

マイオカイン

■20250726(土曜日:晴れ)( D 392 )

小学校へ向かう今朝の道の様子です。
子どもたちも、この道を通いました。

■今朝も歩きました。4時頃一旦眼が覚めたのですが、さすがに4時では早すぎるので、もう一度眠りにつき、再度目覚めたのが5時半近くでした。忙しなかったのですが、今朝の空気は、どんなだろうか、とそんな興味もあって、家を出ました。

昨日は少し涼やかさを感じたのですが、今朝は残念ながら、蒸し蒸しさを感じたのみでした。学校まで歩いた後、校庭をゆっくりと1周して帰ってきました。

帰宅後は冷水でシャワーを浴びて、スッキリし朝食を摂りました。

さて、運動が体に良いのは誰でも知っていることなのですが、なんで身体に良い影響を与えるのか、分かったようで分からない話でした。そこで登場してくるのが「マイオカイン」という物質です。

私が学生時代には、まだ発見されていなかった概念です。なるほど、運動することで様々なプラスの効果があるわけです。また一つ運動することへの意欲が高まりそうです。

▶DeepSeekの教え

マイオカイン(Myokines)は、筋肉から分泌される生理活性物質で、運動によって分泌が促進されます。主な働きを3つ挙げます。


1. 代謝調節(血糖コントロール・脂肪燃焼促進)

  • インスリン感受性を高め、血糖値を下げる(糖尿病予防に効果的)。
  • 脂肪分解を促進し、肥満やメタボリックシンドロームの改善に寄与。
    ▶例:IL-6(運動時に分泌され、グルコース取り込みを促進)。

2. 抗炎症作用・免疫機能の調整

  • 慢性炎症を抑制(例:動脈硬化や関節炎の軽減)。
  • 免疫細胞を活性化し、感染症リスクを低下させる。
    ▶例:IL-10(抗炎症性サイトカイン)。

3. 脳機能向上・精神健康への影響

  • BDNF(脳由来神経栄養因子)の分泌を促進し、記憶力や認知機能を改善。
  • うつ病やストレス耐性の向上に関与(「運動でスッキリ」の科学的根拠)。
    ▶例:イリシン(脂肪を燃やし、脳細胞の成長を助ける)。

補足:マイオカインの特徴

  • 運動の種類:有酸素運動・筋トレの両方で分泌される。
  • 「筋肉は内分泌器官」と考える最新の学説の鍵となる物質。

運動が「全身の健康」に良い理由の一端は、このマイオカインの多様な働きによります。走ることは、単なるカロリー消費以上に、体全体を「薬」で満たす行為とも言えるでしょう 🏃♂️✨

(※ご自身の体調と相談しながら、無理のない範囲で運動を続けてくださいね!)

帰沼

■20250603(火曜日:雨)

雨に烟る富士山静岡空港です。

■ANAから飛行機は着陸できない可能性がある、という連絡を昨日からもらっていました。山沿いにある静岡空港では、雲のために滑走路が確認できないと着陸を諦め、名古屋か東京に行き先を変更する可能性がある、というのです。

昨日から、どうなることかとハラハラドキドキでしたが、いつものごとく、お天気の神様は、私達を見捨てなかったようです。着陸する1分前まで滑走路は見えなかったのですが、何とか視界も確保でき、無事に着陸することができました。

雨の東名高速を飛ばして、無事に家にたどり着きました。これで今年も無事に、千歳JAL国際マラソンの旅を終えることができました。

来年で千歳JAL国際マラソンには、通算10回目の参加となります。ハーフマラソン参加は年々苦しくなっているのですが、来年までは何とか完走しようと決意した旅でした。

神威岬

■20250602(月曜日:晴れ)

白老町の虎杖浜です。

■昨日はマラソンを走り終えて、早々に新千歳空港に戻りレンタカーを借りて、お気に入りの旅館「白老・虎杖浜 心のリゾート 海の別邸 ふる川」に向かいました。

幸い青空も見えて海の青さを堪能できました。温泉に浸かって疲れを癒やし、美味しい海の幸をSunと二人で、心置きなく楽しむことができました。

兎にも角にも、無事に完走できたおかげです。感謝するしかありません。2週間前の大会直後よりも、ずっと身体の疲弊状況は軽いように感じましたが、後回しになっただけかもしれません。

■今日はレンタカーで、積丹半島の神威岬を目指しました。残念ながら青空が出ずに、積丹ブルーの海を拝むことは叶いませんでした。

はしふりジョギング

■20250531(土曜日:曇)

熊本県山都町「道の駅 清和文楽邑」です。
地元の幸です。旅の大きな楽しみです。

■ちょうど5時前に、今朝も目が覚めました。キリが良いので起き出して、先日から始めた、「走っているふりジョギング・はしふりジョギング」を開始しました。1.32km を走り、これで今月は合計 43.08km を積み重ねました。

消費カロリーは 92 kcal でしたから、「食パン1枚(6枚切り・約60g)のカロリーは、約160~200kcal」とすれば、食パン 1/2 枚ほどです。それでも、腸の蠕動運動を促しますし、身体にとってはプラスに違いありません。

マラソンの疲れが一段落した来週からは、この方式で積み重ねを再開していく予定です。筋トレと合わせてはしふりジョギングで、身体を再構築してみたいのです。

■さて、今日は千歳に飛んで明日は、いよいよ「千歳JAL国際マラソンマラソン」です。2014年から参加し、途中コロナ禍での2回の中止を経て、今回で9回目のハーフ出場です。来年は記念すべき10回目。はたして、思ったように走ることができるかどうか。不安と楽しみの明日です。

変化の把握と対応

■20250526(月曜日:曇)

ノーザンホースパークマラソン、スタート直前です。
遥か先にスタート門が見えます。

■今朝も曇り空ですが、今日は両親の墓参りに行く予定です。北鎌倉建長寺まで、のんびり二人で東海道線に乗って毎年でかけています。今までは5月のゴールデンウイークに行っていたのですが、観光客で大混雑ですので、少し時期をずらすことにしました。

■さて昨夜はSunの提案で、保冷剤をタオルにくるんで枕に置いて休んでみました。より良い睡眠を得ることができるように、と願ってです。夜中に目覚めた際に、頭部が火照っていることが結構あるのです。途中で目が覚める原因の一つかもしれません。と考えて、試してみましたが、結果は正解でした。

スマホの睡眠診断アプリによれば、総合特点 88 点(99 %のユーザーより上)でした。たまたまかも知れませんが、自覚的にも熟睡感が考えられています。高齢者になると体温調節機能が衰えますから、寒さ暑さへの適応が愚鈍になります。

しかも体全体でなく、部分的にもバランスが取れなくなってきます。頭部は火照っているのに、足は冷えてしまうのが典型です。最初は何がなんだか分からなくなります。

そうした身体の変化を静かに見つめて、一つずつ対応していくしかありません。文句を言っても、嘆いてみても、何も解決しないからです。

これから旅立つまでの月日は、自分自身の身体に起こる変化の把握と対応に追われそうです。

梅雨入り

■20250517(土曜日:雨)九州南部梅雨入り

グーグル先生によると「ドイツアヤメ」とのこと。

■今朝は雨です。これから静岡も雨脚が強まりそうです。昨日、九州南部が観測史上初めて、全国最速の梅雨入りでした。今日は終日雨脚が強まりそうです。

明日行われる「ノーザンホースパークマラソン・ハーフ」に出場するるために、今日は仕事を終えてから新千歳空港に飛びます。高速道路が雨のために通行止めになることは、まず無いとは思うのですが、いつもよりは富士山静岡空港までは時間がかかりそうです。

安全第一。とにかく生きて返ってくることが最優先です。明日の天候も気になりますが、何とか曇り空で済みそうです。

帰沼

■20250429(火曜日:晴れ)

今日の鹿児島空港の様子です。ジェット機が何台も並んでいました。

■さて楽しかった旅も終わり、帰宅の途に付きました。高千穂町から宮崎経由で鹿児島空港へ向かいましたが、時間的に窮屈でした。青空の元、景色は最高でしたが、3日間で550キロのドライブには、肩が凝りました。

無事に帰宅できて、一安心。明日から忙しい日常が再開です。

高千穂町へ

■20250428(月曜日:晴れ)

高千穂町の「民宿・暖心」の窓から見た風景です。

■天草から高千穂町へ移動しました。終日、雨でした。民宿には、4回目の訪問です。地元で採れた旬の野菜が自慢の宿です。夕食前には雨も上がり、女将さんとも、ゆっくりと話すことができました。

途中は、ずっと雨に祟られましたが、雨上がりの山の新緑の瑞々しさは、例えようもありませんでした。それだけで満足です。

Page 1 of 25

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén