■20250306(木曜日:曇)

MEERU MALDIVES RESORT のフロントの様子です。

■どんよりした雲が、今朝も空を覆っています。北日本では、まだまだ雪が降っているようですが、さすがに寒さも峠を越したようです。朝晩冷え込むとは言っても、床の冷たさは以前とは全然違いますし、暖房を掛けることも無くなりました。

■さて、歳を取ると感覚機能の衰えに苦しみます。白内障によって視機能が衰えるのは、誰もが実感し容易に理解できるのですが、意外に見逃されているのが、難聴です。

「子音が聞き取りづらい」対策急務の高齢者の難聴、
認知症と誤解されることも 100歳時代の歩き方

自分自身も、人間ドックの聴力検査で何年も前から、加齢性難聴と指摘されてきました。上記の記事を読むと、自分のことを言われているような気がします。

幸い仕事の上で支障が出るほどではないのですが、テレビの音を大きくしないと聞きづらいことは、日常茶飯です。以前、補聴器をネットで購入したのですが、使いづらい上に、それほど効果もなかったので、止めてしまいました。電池の寿命も短く、あれでは日々使うのは無理でした。

スマホのように充電することで、ほぼ一日使用できるワイヤレスイヤホン型の補聴器があれば、随分と助かるはずなのですが、あまり耳にすることはありません。

ある会で隣り合わせた方と話をしていて、会話を聞き取るのが難しくなって、会合にも出席するのが嫌になってきた、という話を以前聞きました。まだ、そこまでの思いはしていないのですが、いずれそうなりそうです。

もう少し補聴器が進化してくれると助かるのですが、なかなかに難しいようです。むしろ、中国のHuawei社などのハイテクメーカーが、一般向けに進化したスマートウォッチのように、開発・販売してくれることを願うしか無さそうです。