■20250504(日曜日:曇)

■今日は連休の半ばですが、休日当番医です。8時から17時まで籠の鳥状態。天気予報では晴れ、朝のうちは雨のところもあるようです。新沼津カントリークラブのSクラス月例で、いつもなら競技委員としてお手伝いなのですが、今回は公務優先です。
■昨日は2年ぶりに早朝ランをしましたが、爽やかな天候にも助けられて、気持ちの良い時間でした。そうは言っても、もちろん走っている間は、体の重さに辟易しながら、自分をだましだまし、何とか目標を走り終えたというのが実態です。
特に前半は、思うように体が動いてくれずに、引きずるようにして前進していただけでした。ランナーズハイなど、別世界の話でした。それでも、後半には次第に体も軽く感じられるようになり、少しは楽になってきたように感じたのは、明日への希望でした。
■このホームページを立ち上げたのは、確か1990年頃でした。ウインドウズ95が発売される前ですから、インターネットへの接続も簡単ではありませんでした。雑誌の付録に入っていたホームページ作成ソフト、今で言えば Contents Management System ( CMS ) で四苦八苦して作成したのを覚えています。
その後は、IBM社のホームページ・ビルダーで更新を続けていましたが、やがて発売中止となり、作成もレンタルサーバー上に CMS を置いて、クラウド上で管理する方法が一般的になりました。今ではWordpress ( WP )が、ほぼ標準ソフトになっています。
WPを使用する前に、私は Quick Homepage Maker ( QHM ) という日本人の方が作った、同様のソフトを使用していました。今でも私の site の前半は、このQHMで作成されています。操作が容易で素人にも使い易く、とても良かったのですが、ビジネスとして成り立たなくなってしまい、維持管理されなくなりました。
やむなく世界的な標準である WP に移行しました。話すだけなら簡単なのですが、それまでの degital contents 素材を移行するのは、決して容易ではありません。これまた試行錯誤でしたが、結局いまの形式、つまりは併存という形を取りましたが、双方のプログラム言語 PHP のバージョンアップの問題をクリアできなくなると、前半部分は切り捨てる必要が出てきそうです。
この世界では、オープンな形式、代表例で言えばリナックスのようなソフトでないと、突然発売中止、あるいは維持管理の廃止という事態に遭遇するかも知れないのです。特定の私企業の製品に依存するのは、とても危険です。
WPもオープンな形式で開発・維持管理されていますから、その点は一番安全かも知れません。