2023 年 09 月 02 日 TakuとMasato とNonと一緒に訪れた熱海初島です。

月: 2025年2月 Page 2 of 3

流氷

■20250218(火曜日:晴れ)

■日曜日には写真のように、紅梅が一輪だけ咲いていました。網走の流氷もようやく、「網走で「流氷初日」発表 観測開始以来 最も遅い 02月15日 14時35分」とありました。

もう20年以上前でしたか、家族で網走に行って流氷船に乗る予定だったのですが、残念ながら流氷が接岸しておらず、代わりに網走刑務所跡を見学したこともありました。

北海道には、毎年スキーに出かけていました。でも、大雪のためにJR線が不通となり、サホロリゾートまでたどり着くことができずに、2022年の2月にはスキーを諦めました。

それでも、2022年3月には最後のスキーを、なんとかサホロリゾートにたどり着いて、楽しむことができました。スキーで怪我をしたら寝たきりになるから駄目だ、と子どもたちにも説教されて、それ以降は、残念ながらスキーは完全に諦めました。

今ではもっぱら、マラソン大会参加で北海道を訪れています。

梅の開花

■20250217(月曜日:曇)

昨日の昼過ぎに撮りました。
白梅は半分ほど開花し、スイセンと語らっています。

■昨日は駅に行く途中に、白梅と紅梅の木を見つけました。今年は開花が遅いようです。白梅は上の写真の通り、半分ほどしか開花していませんし、紅梅の木には、一輪しか発見できませんでした。

河津の桜まつりも開花が遅れ、祭りの期間を延長しました。

■さて、昨夜は就寝時の条件を変えてみました。まず室温を一定にするために、一晩中かけっぱなしだった空調を、1時間ほどだけにして、寝る時には切ってみました。その代わり、掛け布団を一番厚めのものに替えました。

結果としては、3度目が覚めましたが、その他の時間帯には変調は無く、熟睡感も得られ、満足のいく睡眠でした。一昨日とは大違いです。昨日は終日ダルさもあり、胸部に軽い圧迫感が続き、風邪のひき始めのような軽い悪寒すらありました。そうした体の違和感は、すべて消失しました。

ただし、その原因は単純では無さそうです。土曜日に筋トレをしています。いつものように、チェストプレスとバーベルスクワットなのですが、これまでの経験で、少し負荷を上げた時に、同様の症状が出ることがあるからです。土曜日の就寝前に、いつも服用していた睡眠導入薬も、たまたま飲みませんでした。

いくつかの要因が重なって、睡眠の質が極端に悪くなって、終日の体調の悪さが現れた可能性があります。原因が何であれ、とにかく辛い一日でしたので、今朝の寝覚めの良さは、格別ありがたく感じます。

筋トレ談義

■20250216(日曜日:雨のち曇)

MEERU MALDIVESで宿泊したコテッジ(Cottage)。
田舎や自然の中にある小さな家や別荘を指す言葉です。

■昨夜は、いつものごとく空調を掛けて寝たのですが、途中何回も目が覚めました。2枚用意した掛け布団を掛けたり剥いだり、何度も繰り返す始末。夜中に空調を切りました。

そして、掛け布団を2枚にして休み、なんとか熟睡したつもりでしたが、スマートウォッチの診断では、むしろ就寝した直後の時間帯のほうが、深い睡眠になっているのは意外でした。その時間帯は自覚的には、眠りに入れず、むしろ落ち着かない時間帯のように感じていたからです。

自律神経機能の低下で体温調節機能が衰え、寒いと感じたり、少し体温が上がると、動悸が起きがちになります。調節が、とても面倒です。

■さて、昨日は午後から、フィットネスクラブに行って筋トレしましたが、ベンチプレス時に腕ではなく、足を床にしっかり固定し、下半身でバーベルを押し上げる感覚が、初めて実感できました。これは、自分としては大きな進歩です。

腹筋の使い方など、少しずつ要領が分かってきたことで、楽しさも倍加します。昨日は、隣の器械を使って二人の方が筋トレをしていましたが、筋肉の付き方について話し合っているのを、興味深くそば耳を立てていました。自分には、ほど遠い内容でしたが、いずれは実感できる時が来るかも知れません。

第二次大戦に匹敵する大事件

■20250215(土曜日:晴れ)

DHAWA IHURUにて、シュノーケリングを楽しみました。

■旅から帰国して一週間です。今日の仕事が終われば、一息つけそうです。ここ数日で、急に春を感じるようになりました。もうしばらくの辛抱です。

■さて、いつもの知恵袋・田中宇さんの分析です。私の周囲には、こうした分析を話しても、まともに取れ合ってくれる人は見当たりません。新型コロナワクチンは、強制的に全国民に接種すべきだし、極悪非道なロシアの侵略に打ち勝つためにウクライナを支援すべきだ、というテレビの報道を鵜呑みにするばかりです。

居酒屋で酔っ払ったおじさん達が、憂さ晴らし的に喚き散らす程度なら罪はないのですが、誰からも一目置かれるような社会的地位にある人々が、真面目な顔をして人々に説教するのは、本当に恐ろしいことです。

★米諜報界=DS潰れてウクライナ戦争も終わる
田中宇の国際ニュース解説 無料版 2025年2月10日

いま起きていることは、「国際政治・覇権動向的に、冷戦終結より大きな出来事で、第二次大戦に匹敵する大事件だ」という田中さんの指摘には、驚くばかりです。テレビでは、その欠片も感じることはできません。

今後の動きの予想の中には、「EU大統領のフォンデアライエンも、コロナワクチン認可の見返りに製薬会社から贈賄されていた汚職事件で失脚していく」という指摘もあるのですから、驚きです。

また、誰もが知っている慈善団体の首謀者が、コロナワクチンの接種を声高に訴える一方で、製薬会社に投資して巨額の利益を得ていた、という指摘もあり、これまた驚きです。

コロナワクチンの副反応による犠牲者は、浮かばれません。大切な親族や友人を失った方も多いはずです。まさに、「注意一秒、怪我一生」です。

人口52万人

■20250214(金曜日:晴れ)

Maldives のホテルで食べた、地魚の照り焼きです。

■今日の写真は、先週出かけたMaldivesで食べた地魚です。ホテルの従業員の方に尋ねたところ、Maldivesの主要産業は、tourism と fishing とのこと。インドの西南に位置するMaldives に付いて、DeepSeekに尋ねてみると、

モルディブ(Maldives)は、約1,200の島々から構成されています。これらの島々は26の環礁(アトール)に分かれており、そのうち約200の島に人々が居住しています。残りの島々はリゾート開発や未開発の状態です。

モルディブは美しいサンゴ礁と透明度の高い海で知られ、世界的な観光地としても人気があります。

世界的な観光地として有名だ、ということも知りませんでした。

モルディブには約1,200の島がありますが、そのうち約200の島にリゾートホテルや観光施設が開発されています。これらの島々は、高級リゾートやバケーション向けの施設が整っており、世界中の観光客に人気があります。

モルディブのリゾート島は、1つの島に1つのリゾートホテルがある「ワンアイランド・ワンリゾート」形式が一般的で、プライベートな空間と豪華なサービスを提供しています。残りの島々は、居住地や未開発の状態です。

人々は、どうやって暮らしているのかと調べると、以下の通りでした。

(1) 観光業(Tourism)

モルディブの経済を支える最も重要な産業で、美しいビーチやリゾートが世界中の観光客を惹きつけています。観光収入がGDPの大部分を占めています。

(2) 漁業(Fishing)

特にマグロ漁が盛んで、伝統的な主要産業の一つです。漁業は観光業に次ぐ重要な収入源となっています。

この2つの産業がモルディブの経済を支える中心的な役割を果たしています。

そして最後に、どの程度の人口があるかと調べると、以下の通りでした。

モルディブの人口は、約52万人(2023年時点の推計)です。人口の大部分は首都マレ(Malé)に集中しており、マレは世界で最も人口密度が高い都市の一つとして知られています。

モルディブは小さな島国であり、人口規模も比較的小さめですが、観光業の発展により経済的に重要な役割を果たしています。

中東

■20250213(木曜日:晴れ)

バンダラナイケ国際空港で、成田行きの便を待つ人々です。

■昨日は雨になりました。一日じゅう、外来は大混雑。休みが長かったので当然です。まだ雨は止んでいないのでしょうか。目覚ましの6時より、早めに目が覚めました。

昨日からは、睡眠時の室温設定を20度に変更しました。ホテルに泊まると、家の寝室で経験する、いくつかの不快な現象が起きないのは、単に室温設定の違いだろうと推定したからです。

結果は今のところ良好です。しばらく続けてみるつもりです。

■さて、モルディブなど、どこにあるのかさえ分からずに出かけてみて、まず感じたのは、ここはアジアでもなく、欧州でもないという実感です。いわゆる中東に位置しているのだろう、という実感です。

モルディブは現実にイスラム政権ですし、イスラムの国なのです。首都のマレ国際空港からドバイ国際空港までは4時間ほど。羽田空港から深セン宝安国際空港までが、5時間10分ですから、モルディブが中東に、いかに近いかが容易に想像できます。

マレ国際空港からは、中東各地への便が就航しています。濃い顎ヒゲを生やした人々が、大勢行き交っています。貴重な経験でした。

再開

■20250212(水曜日:晴れ)

Maldives の夕日です。

■さて久しぶりの日常です。昨夜は室温を、以前より少し上げて、休みました。睡眠にどう影響するか、確認したかったからです。結果は、目が覚めた回数が2回と、標準より多かったものの、まずまずの結果でした。総合得点85点、94%のユーザーより上、と以前よりはマシでした。

どう室温を設定して、寝る際の衣類を、どのように準備するのが、睡眠の質を向上させるのか。自分の今の体調にとって最適なのかが、よく分かりません。試行錯誤するしかない、というのが今の結論です。

若い頃は、そんなことは考えたこともありませんでしたが、今では重要な問題なのです。

■さて、今日からフィットネスクラブに行って、また筋トレを再開する予定です。

帰国

■20250211(火曜日:晴れ)建国記念日

昨夜20時35分に出発したスリランカ・バンダラナイケ国際空港です。

■長かった旅も終わりました。Nonちゃんが計画してくれた、今回の旅も無事に終えることができて、ホッとしました。今朝8時10分に成田空港に到着に、成田エクスプレス、東海道新幹線と乗り継いで、家に着いたのが11時頃でした。

家に帰って荷物の整理をして、一息つきました。機内で無理やりと言っていいほど、食事をさせられましたので、今日は昼食抜きです。そうこうするうちに、強いダルさと眠気に襲われました。理由も分からず、コタツで寝込んでしまいました。

フィットネスクラブに行って軽く筋トレを、なんて思っていたのですが、それどころではありません。2時間ほど寝込みました。どうやら時差ボケのようです。4時間の時差がありました。自分には、このあたりが限界のようです。

さて明日からは、また日常の再開です。

アラビア海

■20250210(月曜日:晴れ)

Maldivesマレ国際空港です。中東に近いのです。
ドバイ国際空港まで4時間ほどです。

■楽しかったMaldivesの旅も終わりです。11時に荷物を集めに来てくれる、という案内が昨夜、フロントから部屋の電話にありました。英語でのやり取りですから、間違えては大変です。復唱して誤りのないことを確認しました。

今朝は7時に起きて、ゴルフの練習場に向かいました。100球打って部屋に戻り、シャワーを浴びて最後の荷造りです。

係の人が、なぜか30分近く早めに回収に来て慌てました。無事に荷物を預け、フロントへ向かいチェックアウトです。

地中海レストラン

■20250209(日曜日:晴れ)

マレ国際空港からは、各リゾートへ向かう送迎水上バスが、
無数出港しています。

■朝は7時30分に起きて朝食を摂り、そのままゴルフの打ちっぱなしに出かけました。まだ誰もいません。バックスイングのトップから、ヘッドの回転を始めないと間に合わないことが、少し理解できました。

夜は地中海レストランで夕食をとったので、これで施設内にある全てのレストランで、食事を摂ることができました。かぼちゃのスープと鴨肉料理、そしてアーモンド料理のデザートで全ては終わりです。

宿泊は、今夜で終了。明日はいよいよ、日本への帰国です。

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén