2023 年 09 月 02 日 TakuとMasato とNonと一緒に訪れた熱海初島です。

投稿者: aiaiganka Page 1 of 277

ビルケの森

■20241222(日曜日:晴れ)

北海道美瑛町でのヘルシーマラソンです。
ビルケの森からスタートでした。

■今年6回目のマラソン大会は、「丘のまち びえいヘルシーマラソン2024」です。6月2日に千歳JAL国際マラソンを走り、翌週の6月9日に美瑛町で走るのですから、かなり無謀です。こういう高齢者を、暴走老人というのかも知れません。

富良野平野の丘を走り抜けるのですが、上空から眺めれば、なんと素敵なコースだと感じるでしょう。富士川キウイマラソンのように、150メートルの高低差を上り下りするような場所はありません。「心臓破りの坂」があるだけです。

それでも延々と続く上り下りは、身体に堪(こた)えました。消耗します。思ったより気温が上がったことも、堪えました。スポンジに浸した水を、何度も頭からかけました。

3時間の制限時間で助かりました。ゴールして本当にホッとしました。思い出に残る大会です。

立ち往生

■20241221(土曜日:晴れ)

6月2日に参加した千歳JAL国際マラソンです。
あと2キロほどでゴールです。

■今年5回目のマラソン大会は、第44回千歳JAL国際マラソンでした。2014年に初めてこの大会に参加した時には、Takuも一緒でした。Takuは10キロの部。そして私はハーフを走りました。

こうした大会に、Takuは参加したことは無く初めてでしたので、とりあえず10キロの部に出てみたら、と誘ったところ、意外なことに、すんなりと同意しました。

私が走り終えたあとに10キロの部はスタートでした。どの程度のタイムで戻って来るやら、さっぱり分かりませんでした。Sunと二人で、まだ早そうだけど応援に行こうか、と沿道に出てみたところ、風のようにTakuが走り抜けて行ったのには、二人して驚きました。

Takuのマラソンデビューでした。

■今年も写真のように爽やかな天候に恵まれて、最高のマラソン日和。無事に完走しましたが、今年は次週にも北海道にやってきて、びえいヘルシーマラソンを走る予定でしたので、温泉に行くことも諦めて、その日のうちに帰ることにしました。

帰りの便が羽田空港で雷雲に遭遇し、着陸は無事に終えたものの、滑走路で足止めを食らって、それこそ立ち往生したもの、いまとなれば楽しい思い出です。

来年は、どうなりますことやら。

坂道コース

■20241220(金曜日:晴れ)

2024ノーザンホースパーク・マラソン・トレイルです。
競走馬訓練用坂道です。

■今朝も晴れ渡っています。昨夜は沼津西ロータリークラブのクリスマス例会でした。家族で参加された方もいて、賑やかな夜でした。

■さて、今年4回目のマラソン大会は、2024年05月12日に開催されたノーザンホースパーク・マラソンでした。この大会の特徴は、「競走馬育成施設(ノーザンファーム坂路コース)を駆ける唯一のマラソン大会」とあります。新千歳空港から送迎バスで30分ほどです。開催場所ノーザンホースパークのコンセプトは、

馬と自然とひとつになる、
Brilliant Momentsブリリアント モーメント~輝く時間

ノーザンホースパークは1年を通じ、ゲストが気軽に馬と接していただけるさまざまなアクティビティやイベントをご用意しております。

ご来園いただいた1日を通じて皆さまに輝く時間をお届けできるよう、北の大地の恵みを活かした美味しい食事をお楽しみいただけるレストランのほか、ライフイベントでも輝く時間を経験していただけるよう、ノーザンホースパークではオリジナリティ溢れる結婚式の会場ならびに演出をご用意。

また、競走馬生産育成牧場のリーディングファームであるノーザンファームを母体としており、日本の馬事文化の発展を担う施設として、乗馬競技会場その他の設備も充実しております。

ノーザンホースパークを訪れたゲストの皆さまが「Brilliant Moments~輝く時間ひととき」を体感いただけるよう、ノーザンホースパークスタッフ一同サービスを提供してまいります。

と、ホームページには記載されています。あの名馬ディープインパクトのお母さんが、老後を過ごしていることでも有名です。全国からファンが、未だに訪れています。

施設内を散策するだけでも、四季折々の自然の変化を充分楽しめます。2回目の参加でしたから要領は分かっていました。天候にも恵まれ、爽やかな空気を満喫できました。

2回ともトレイルコースでの参加でしたので、来年はハーフに挑戦しようかと思い始めています。制限時間は3時間と記載されています。申込開始までに、ゆっくり考えましょう。



9年の歳月

■20241219(木曜日:晴れ)

4月7日に焼津港に集まったランナーたち。

■今年3回目の大会は2024年4月7に開催された、第39回焼津みなとマラソンでした。2015年4月15日に開催された第30回大会にも参加していました。その時は、61歳でした。2時間6分33秒で完走しています。

ハーフの部は、2,500 名の参加です。50歳以上の部に出場し、完走を目指しましたが、制限時間を超えることができませんでした。

制限時間 130分。ハーフは中間地点で1時間5分、15km地点で1時間35分、20km地点で2時間4分の関門を設けます。関門の時間を超過した場合は、競技を中断し係員の指示に従ってください。

15 km 地点での関門で、あえなく競技を中止。用意されたバスに収容されました。競技を中止したランナーで、バスは満員でした。昨年の大井川キウイマラソンについでの途中棄権でした。

関門の少し手前で、大会関係者が旗を振っていました。携帯したスマートウォッチは、走り始めてから 15 km と表示されています。ここが関門なのか、と思いました。屈伸運動を念入りにしてから再開し、カーブを曲がると、制限時間に3分足りませんでした、と役員の方が案内していました。

屈伸運動などせずに走り続けていれば、間に合ったかもと思いましたが、体力的には限界でした。次の関門は超えられなかったでしょう。

ひいひい言いながらも、9年前には問題なく超えることのできた関門も、9年経って走ってみると、超えることができなくなっていました。歳月は正直です。そして残酷でした。

9年の歳月を実感した一日でした。

振る舞い

■20241218(水曜日:晴れ)

尊徳マラソン会場、小田原アリーナです。富士山も頭を出しています。

■今年2回目のマラソン大会は、2024年3月10日「小田原尊徳マラソン」でした。参加資格は高校生以上で健康な方、とあります。定員は 2,000 名で、5,500円(傷害保険料含)。私は、「ハーフ 60歳以上男子」に登録です。

出場種目ハーフ 60 歳以上男子
距離 21.0975 km
タイム(グロス)2:18:37
タイム(ネット)2:18:12
種目別順位 106/116
総合順位 797/867

これが結果です。制限時間は2時間40分ですから、まだ余裕がありましたが、体力的にはギリギリでした。60歳以上では、私より遅かったのは、たった10名しかいませんでしたが、全体的には70名が、私より後にゴールしたことになります。

天候も良く、風も殆ど無い絶好のマラソン日和でした。第一回目が寒さと雨の中のランでしたから、文句の付けようがありません。河川敷の土手沿いを2周するコースは、高低差もあまりなく、走りやすい設定です。これも、文句の付けようがありません。

それでも自分には、とても長く感じました。途中寒気を覚えたり、地面が揺れ始めたりと、慌てたり、戸惑ったり、これまた忘れられない大会でした。

走り終わって、富水駅に帰る途中で言葉を交わした、いかにもアスリートらしい中年男性の、落ち着きと洗練された物腰、そう「sophisticated」と形容するのでしょうか。こうありたいと思いましたが、あのように振る舞うのは、容易なことではありません。

あと10回ほど、尊徳マラソンを完走しないと無理そうです。

2024 走り初(ぞ)め

■20241217(火曜日:晴れ)

今年始めて参加したマラソン大会。
横浜海の公園・冬マラソン。雨でした。

■今年7回参加したマラソン大会でしたが、2月4日に1回目の大会に出場しました。「横浜海の公園・冬マラソン」。距離はハーフです。2013年開始以来、通算35回目のマラソン大会です。なんと、雨でした。寒さと雨のため、準備運動も、ほとんどできずに、いきなりスタート。最悪の条件でした。

2024年の走り初めでした。この大会は初参加でしたので、コースの状況も分からず、手探りの21キロでした。公園の中を8周走るコースで、15キロ辺りから苦しくて、何度も歩き始めようと思いながらも、何とか完走しました。

初回から雨の中でしたが、何とか完走できて、無事に2024年もスタートすることができました。これから一年間、無事に終えることができるのか、いつも初回から不安なのですが、とにかく無事に走り終えてホッとしたことを覚えています。

2020年,2021年はコロナ禍のために、マラソン大会は軒並み中止。2022年になって、ようやく千歳JAL国際マラソンが再開し、3年ぶりに参加しました。2022年は、この大会のみ。

2023年は3回の出場を果たしましたが、今年は参加大会数も増やし、今まで参加したことのない大会にも、何度か挑戦しようと思っていましたので、楽しみと不安が混じり合った、一年のスタートでした。

折り返し点

■20241216(月曜日:晴れ)

これぞオーストラリアの草原です。
ジーロングからメルボルンへ向かう車の中から撮りました。

■12月も折り返し点を過ぎて、いよいよ大晦日も視野に入ってきました。起き出して窓のブラインドを開けると、今朝は西の空から満月がこちらを見つめています。今夜が15夜でしょうか。

今年を振り返る時期になりました。まず1月です。元旦には夕方、能登半島で大地震が起こり、年末帰省していたTakuたちが、間一髪で無事に家に辿り着きました。続いて2日には、JALのジェット機と海上保安庁の飛行機が、羽田空港で衝突する事故が起きました。

出だしから、これだけの大事件が続くことに、大きな不安を覚えた年の始まりです。

1月4日から九州旅行へ出かけました。富士山静岡空港から熊本空港に飛びました。天草・霧島を巡りました。天気も良く、二人で仲良く弥次喜多道中です。

最後は阿蘇山に行きましたが、気温0度ということで、さすがに車を降りて散策しようとは思いませんでした。そんな年始の1月でした。

凍結

■20241215(日曜日:晴れ)フロントグラス凍結

メルボルンのカジノです。ビルの中にありました。

■今日は新沼津カントリークラブ、Bクラス月例・忘年杯でした。競技委員とし、お手伝いしました。7時にレストランに集合して、競技委員で打ち合わせの後、7時48分からスタートの宣言を行います。40名ほどの参加ですが、最終スタートが9時頃。寒い中での任務は、長くなると辛いものです。クラブの方でベンチコートを用意してくれましたので、寒さに震えることは、幸いありませんでした。

これで一年間の役割は無事に終えました。今年はクラス分けを2部制から3部制に変更し、スタートも今までの2列から1列に変更、キャディ不足に対応しました。支配人と競技委員とで検討を重ねた末の、新しいやり方です。

今朝は駐車場に行ってみると、フロントグラスが霜で凍っていました。慌てて温風を掛けて、溶けるのを待ちました。車の温度計は、0℃となっています。この冬一番の冷え込みだったようです。

これから北日本では冷え込みと吹雪が心配されています。災害にならないことを祈るばかりです。

ブッシュフード

■20241214(土曜日:晴れ)

オーストラリア・ジーロングのJones家の庭です。

■昨夜はS先生と二人だけの忘年会を開催しました。今年の4月から役職を引き継いでもらったので、慰労会を兼ねて誘いました。私が6年間務めましたが、何時までも続けることはできません。適切な後継者を育てて、引き継いでいくことが大切です。

良き後継者を得ることができて本当に幸運でした。その時々で様々な問題が発生します。私の頃には無かった状況が生まれ、調整しなければならなくなると、間に入ったまとめ役としての会長は大変です。

それこそ、あちらを立てればこちらが立たず、というジレンマに苦しみます。自分自身経験してきたので、その大変さは分かります。何とか無事に乗り切ってくれると信じています。

■さて今朝の写真は、オーストラリアのブッシュというのでしょう、ヤブ、あるいは茂みと訳されています。Jones家は11エーカーの敷地にありますが、周囲は写真のような風景です。

森に囲まれているというと、神社のような光景を思い浮かべるのですが、ジーロングには、そのような場所はありませんでした。

こうしたブッシュに住み続ける、オーストラリアの先住民の知恵が見直されています。

先住民たちが、昔から食べてきた原野で採れる自然の食材は「ブッシュフードbushfood」または「ブッシュタッカー bush tucker」と呼ばれ、なかには、ビタミンやミネラルが驚くほど豊富に含まれていることから、「スーパーフード(健康維持/増進が期待できる食品)」として注目されているものも多い。

★先住民の知恵に学ぶ、森の恵みのスーパーフード

近代医学では解決できない問題が山程ありますが、何万年という時の篩にかかった養生法は、今でも決して古びていないようです。

終の棲家

■20241213(金曜日:曇)

オーストラリア・ジーロングの、ある街並みです。
平屋の広々した家々が並んでいます。

■今日の写真は、先日訪れたジーロングの様子です。路上駐車も含めて、いかにもジーロングらしい光景です。

オーストラリアのジーロング(Geelong)の人口は約27万人です。これは、オーストラリア全体で11番目、ビクトリア州内では2番目に大きな都市です。

ジーロングは、ビクトリア州の州都メルボルンの南西約75kmに位置する港湾都市です。コライオウ湾に面し、バーワン川が流れています。

ジーロングの主な産業は、毛織物、自動車、石油製品、アルミニウムの製造などです。また、オーストラリア初の製氷プラントや最初の毛織物工場が建設された場所でもあります。

ジーロングの観光スポットには、羊毛博物館(Wool Museum)などがあります。

GoogleのAIに尋ねてみると、こう返事が帰ってきましたが、オーストラリアでは自動車生産は、すでに終了していますので、情報は時代遅れということになります。

24時間365日コンピューターが稼働して、情報を整理しているのですが、最新の情報まで行き着いていないのかも知れません。鵜呑みにしてはいけないということです。

2011年にジーロングのJones家を訪問した際には、パパが購入した広大な地所を自ら案内してくれました。パパは肺の持病を持っていたので、万が一の時に救急病院が近い、その地に家を建てて引っ越すかも知れないと言っていましたが、投資の意味もあったかも知れません。

メルボルンへの通勤が可能な地域として、発展が期待できたからです。現実に、そのように進んでいるようです。とにかく土地がいくらでもありますから、平屋でも何の問題もありません。宿泊したマントラ・ホテルの周辺には、企業団地が増設されていましたが、建物はほとんど1階建てばかり。メルボルン市内は別にして、高層ビルなど見ることは、ほとんどありませんでした。

地震も台風も心配する必要が無く、時々起こる山火事程度が自然災害ですから、日本から見れば天国のような場所です。乾燥していますから、日本のような蒸し暑さに苦しむことはありません。

それでも気候の変動は激しいようで、11月に滞在中も気温が31度になったかと思うと、翌日は寒さに震えるということも、しばしばのようです。

まぁ、結局のところ、この歳になると住み慣れた今の場所が、一番住みやすいと思ってしまうのです。食べ慣れた食材が容易に手に入る、この地が終の棲家になるのは、間違いありません。

Page 1 of 277

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén