■20240225(日曜日:雨)
■今朝も雨の朝です。とても静かで、心穏やかな時間が過ぎていきます。今朝は、いつもより1時間、目覚ましを遅くしました。半で押したように、6時に合わせて起きていたのですが、日曜日だけは特別でも、バチは当たらないでしょう。
せっかちというか、落ち着かないというか、勝手に言えば勤勉なのでしょう。じっとしていると、時間がもったいないと感じて、落ち着きません。テレビのバラエティー番組を観ていると、本当に時間を無駄に過ごしていると、腹が立つほどです。
高齢者と話していると、今日は一日中テレビを観ていた、と話す方が結構います。自分もあと10年したら、そうなるかも知れません。テレビは一方的ですから、ただただ情報を受け取るだけです。
こうして毎日ブログを綴っていて、何の意味があるのか疑問に思うことも、もちろんあります。ただ経験的に、こうして乏しい脳細胞から言葉を絞り出す作業を繰り返していると、いざという時に役に立つことを実感しています。
つまりは、言葉に詰まってしまう状況で、ピンチを切り抜けられるのです。挨拶をしなければいけない場面、会合などで議事進行を円滑に進めなければならない時など、社会の中で生きていくには、言葉はいわばエンジンオイルのようなものです。
■自分が、とっさの判断力に乏しいことは、中学生の頃から身にしみていました。こんな事がありました。
中学生の頃、なぜか廊下に消火器が泡を立てながら転がっていたのです。誰かが誤って、蹴飛ばしてしまったのかも知れません。何人かが呆然と眺めていました。たまたま通りかかった私は、なんとかして泡の噴出を止めようと、その場で色々試みたのですが、どうにもなりません。
そこへ同学年のK君が通りかかって、その消火器を窓の外へ放りだしたのです。つまり、泡の噴出をその場で止めようとするのではなく、外へ出すことで、廊下への泡の散乱を見事に食い止めたのです。
私は、本当にびっくりしました。そんな解決方法があったことに、驚いたのです。同時に、K君が輝いて見えました。とっさに、そんな解決策を思いつき実行できる、その能力に羨望を感じました。そして、とても自分が惨めでした。
そんな経験は誰にでも、一度や二度はあるかも知れません。まさにコロンブスの卵なのですが、思い付かなかったのです。とっさの機転、あるいは瞬発力に私は乏しいのです。
ですから、十分な準備をすることが自分には必要だと、身にしみて心に刻んできました。繰り返して準備をしていく中で、少しは機転も利くようになったかも知れません。
これからも惨めな思いをするでしょうが、それはそれで前向きに考えて行くしかありません。それこそが、凡人の生き抜く知恵です。
コメントを残す