■20190102(水曜日:晴れ)
■今朝は走りました。9.93 km を走り昨日と合わせて通算14 km となり、残り29日85.99 km となりました。元日の昨日は走り出したものの、途中でトイレに寄りたくなり、結局4 km しか走れませんでした。それでも元日に無事にスタートしたことにほっとしています。昨日はNonちゃんとTakuと、そしてYukoさんも来てくれて、みんなで楽しくおせち料理をいただきました。Yukoさんが鼻炎などアレルギー症状が強く、少し体調が優れなくて元気がなかったのが気になりましたが、食事は取れていたようですのでその点はほっとしました。なんだかんだと四方山話をしながら、みんなで新しい年を祝うと同時に、健康で良い年にしようと語り合いました。
今午前10時42分ですか、今日と明日は箱根駅伝の日です。朝8時に東京の大手町を出発しました。青山学院の5連覇達成がなるかどうかが焦点です。一度でも優勝することは大変でしょうが、それを続けることはさらに困難なことに違いありません。大学は四年間しかありませんから、選手を育て続けないと良い成績は残せません。予選会のタイムを元に学連選抜チームが結成されますが、メンバーはそれぞれ良い記録を持っている選手ばかりです。記録から行けば良い順位が取れて当然のような気もするのですが、どういうわけか学連選抜がシード権の取れる10位以内に入ったという話を聞いたことがありません。 こんなことを考えている時に思い出すのが、堂場瞬一さんの小説「チーム」です。何度か再読しました。ネットによれば、
箱根駅伝の出場を逃した大学のなかから、予選で好タイムを出した選手が選ばれる混成チーム「学連選抜」。究極のチームスポーツといわれる駅伝で、いわば“敗者の寄せ集め”の選抜メンバーは、何のために襷をつなぐのか。東京~箱根間往復217.9kmの勝負の行方は――選手たちの葛藤と激走を描ききったスポーツ小説の金字塔。
と、あります。この中に私の心に残る言葉があるのです。
誰かのためを思って走る時、人は一段強い存在になれるのだ。
という言葉です。それぞれのチームのために走る選手と、それを持たない学連選抜の選手との違いを語っています。それは単に駅伝だけに当てはまることではもちろんありません。人生はもちろん自分のために生きるのですが、それだけでは大きな力は湧いてこないのでしょう。この小説は、ハラハラドキドキしながら、最後まで読み進めることができます。毎年正月に箱根駅伝の中継を見るたびに、この小説を思い出すのです。
コメントを残す