■20200527(水曜日:晴れ) Manufacturing
■今朝は起きるつもりで5時に目覚ましを合わせていたのですが、さすがに起き出す元気が出ませんでした。日曜日に1時間半走り、昨日も走りましたので、今日は休養日としました。
次の日曜日で5月も終わってしまいます。1年で最も爽やかなこの季節が過ぎ去るのも、あっという間です。毎年、毎年同じような気持ちを持って、ひと月が終わっていきます。
沖縄ではすでに梅雨に入っていますし、南九州では5月の終わりが例年梅雨入りだそうです。今週の日曜日に走った際、公園にあった梅の木に小さな梅の実を見つけました。これから梅雨を迎え、梅の実も次第に成長していきます。
今年に入ってから、Sunと2人で飲む寝酒は梅酒のバーボン割りとなりました。さらに炭酸水と氷を加えて飲むわけですが、これがなかなかいけるのです。量的には本当に少しなのですが、体にも良いような気がします。
■さて2008年のリーマンショックの際に、自動車の部品を製造する会社を経営している友人から頼まれて車を購入しました。三代目プリウスです。ちょうど乗っていた車の切替時でしたので、当時話題のハイブリッド車であったプリウスを購入したのです。注文してから3ヶ月ほど納車までかかった記憶があります。大人気だったのです。
あれから、もう十年が経ちましたが、今回はコロナショックです。車がほとんど売れなくなり、トヨタ自動車の会長も危機感をあらわにしていました。
今回私が購入を決めたのはスバルのインプレッサでした。昨年Takuと一緒に上州太田スバルマラソンに出場しました。群馬県の太田市はスバルの城下町なのです。Takuが社会人として第一歩を踏み出し、そして育てていただいているのが群馬県ですので、車を購入することで少しでも恩返しができれば良い、というのが今の私の気持ちです。
スバルは売り上げの6割以上をアメリカで占めるほどアメリカでは、とても人気のある会社です。日本での売り上げは1割強で、日本では決して売れているとは言えませんが、熱狂的なファンも多く、スバリストと呼ばれているようです。
私は車には全く頓着がありませんので、安全に運転手を目的地まで運んでくれれば、どんな車でもそれで良いという考えです。
10年間プリウスに乗ってみて感じるのは、さすがに良くできた車だということです。燃費はリッター当たり20キロ近くあり、私のような週に二度程度しか乗らない者にとっては2から3ヶ月に1度程度給油するすれば十分間に合うほどです。走り出しは静かで、本当によく出来ていると思います。
こうしたハイブリッドシステムを開発した技術力は、さすがに世界のトヨタだと感心します。同様のシステムを世界のメーカーが追従できないのは、それだけ開発が困難で、また緻密なシステムであることに間違いありません。容易に追いつけないと判断した外国勢が出した結論が、電気自動車に移行しようという決断だったのではないでしょうか。
電気自動車が内燃機関の車を駆逐するとは、私には思えないのですが、技術革新は日進月歩です。今のところバッテリーの性能が足かせになって、まだまだ電気自動車が一般に普及するまでには至っていません。どこかで技術的な突破点が見つかるのかもしれません。その時は電気自動車が大きく飛躍する可能性は十分です。
構造が単純であり、必要な部品点数も少ない電気自動車が一般的となれば、日本の製造業にとっては大きなマイナスです。製造業が日本の屋台骨であることは、私にも理解できるのですが、成熟国家である今の日本では、製造業が占める割合はさすがに格段に減少しました。
多くの労働者が従事するのは、もう製造業ではないのです。より多くの国民が、ごく普通の人としての幸せを味わえる社会を創り上げることが、ポストコロナ社会の一番の課題ではないでしょうか。
I had set my alarm for 5:00 this morning with the intention of getting up, but as expected I didn’t have the energy to get up. I ran for an hour and a half on Sunday and then again yesterday, so today was a rest day.
The month of May will be over next Sunday and it can’t be long before this most refreshing season of the year is over. Every year, a month goes by with the same kind of feeling.
It’s already the rainy season in Okinawa, and in Southern Kyushu, the rainy season usually starts at the end of May. On my run this past Sunday, I found a small plum tree in the park with a small plum fruit. The rainy season is about to begin, and the fruits of the plum tree will gradually grow.
Since the beginning of this year, Sun and I have been drinking plum wine with bourbon. In addition, carbonated water and ice are added to the drink, which is quite good. It’s really little in terms of quantity, but I feel like it’s good for my body.
During the Lehman shock in 2008, I bought a car at the request of a friend who runs a company that manufactures automobile parts. It is a third generation Prius. It was time to change the car I was driving, so I bought a Prius, a hybrid car that was a hot topic at the time. I remember it took about 3 months from the time I ordered it to delivery. It was very popular.
It’s been a decade since then, but this time it was a coronal shock. The chairman of Toyota Motor Corp. expressed a sense of crisis as the company’s cars almost stopped selling.
I decided to buy a Subaru Impreza this time. Last year, I participated in the Jyoshu Ota Subaru Marathon with Taku. Ota City in Gunma Prefecture is the castle town of Subaru, and since it is in Gunma Prefecture that Taku took his first step as a lawyer and has been nurtured by the company, I would like to repay the debt, even if only a little, by purchasing a car.
Subaru is so popular in the United States that more than 60% of its sales are made in the United States. Although it’s not exactly selling well in Japan, with just over 10% of its sales in Japan, it has a lot of enthusiastic fans and is known as a “Suvarist.
I have no regard for cars at all, so the idea is that any car is fine as long as it gets the driver to his destination safely.
After driving a Prius for 10 years, I feel that it is a well-built car. The fuel economy is close to 20 km per liter, which is enough for someone like me who only rides twice a week and only needs to refuel once every two to three months. The run is quiet and I think it’s really well done.
I am impressed by the technological capabilities of the world’s Toyota in developing such a hybrid system. There is no doubt that the reason why similar systems cannot be followed by manufacturers around the world is that they are so difficult to develop and so elaborate. I think the decision to move to electric vehicles was made by the foreign powers who decided that they would not be able to catch up easily.
It doesn’t seem to me that electric cars will overtake cars with internal combustion engines, but technological innovation is progressing by the day. At the moment, the performance of the battery is holding them back, and electric vehicles have yet to become widely available to the public. Somewhere along the way, a technical breakthrough may be found. When that happens, it’s entirely possible that electric cars will take a big leap forward.
If electric vehicles, which are simpler in construction and require fewer parts, become commonplace, this will be a major negative for Japanese manufacturing. I can understand that the manufacturing industry is the backbone of Japan, but in today’s mature country, the share of manufacturing has declined dramatically.
It’s not manufacturing anymore that many workers engage in. Isn’t the biggest challenge of a post-corona society to create a society in which more people can enjoy the happiness of a very ordinary person?
コメントを残す