■20210210(水曜日:晴れ) True digitization

2016年にTakuと一緒に出場した千歳JAL国際マラソンです。会場の青葉公園です。

■今朝はゆっくりと休みました。昨日8 km 強を走りましたので、 今日は休養日です。小学校の校庭を走るようになってから、それまでとは走る間隔や距離を変えました。

今では3日に1度10 km を走るのが定番になりつつあります。理屈から言えば毎日3 km を走っても、少し上積みをすれば月100 km 走は可能なのですが、毎日のように走ると、どうも疲れが抜けないのです。

要するに疲労からの回復力が年齢とともに落ちてきているのでしょう。67歳にしては元気な方だと自分では思っているのですが、歳相応であることは間違いありません。

■さて今この文章の入力は、 Acer Chromebook R 13で開いた Google ドキュメントで音声入力しているのですが、昨日までの環境とは違って変換がとてもスムーズのような気がします。変換効率もとても優秀です。

昨日までは Linux を入れたパソコンで同様の環境から入力していたのですが、少なくとも Google ドキュメント上の音声入力は優秀とは言い難い性能だったのです。

それに何よりも、こうして文章を作り上げた後に、確認のためにテキストを読み上げて音声で入力間違いがないかを確認しているのですが、それは T2S と呼ばれる Text to Speech なるソフトなのです。このソフトは確認した限りでは Windows にも Linux にも見つけることができませんでした。

さらに Acer Chromebook R 13はタッチパネルになっていますので、必要な箇所へマウスを用いてカーソルを移動する代わりに指でタッチすれば事が済みます。これは結構便利なのです。

Sunが支援員として出かけている沼津市立大平中学校にも、 GIGA スクール構想によってパソコンが導入されたようですが、機種は Chromebook だとのことです。

この構想のためでしょうか、ノートブックに占める Chromebook の市場占有率が、昨年から急激に増加したとのことです。今では4台に1台が Chromebook だと言われています。

アメリカでは学校での占有率が6割以上と言われていますから、 日本ではまだまだこれから増えていくに違いありません。値段も通常の Windows パソコンに比べればずっと廉価ですし、何よりも動作がキビキビとしてもたつくことがほとんどありません。多くの生徒のパソコンを一括管理することもずっと容易のようです。

子供達が学校で Chromebook の扱いになれれば、いずれ自分でも購入して使用するようになるでしょう。

Chromebook の要点は、データの処理をネット上で完結させようということです。 Windows パソコンのように、 Microsoft Office と呼ばれるソフトウェアを用いてデータを処理してやり取りする、というこれまでのあり方を変えようというものです。

コロナ感染対策として行政から様々な書類の提出を要求されるのですが、ほとんどはエクセル形式で送られてきて記入の上、返送しなければなりません。

しかし私は Microsoft Office を持っていませんし使用していません。 こうなると大変不便なのです。ネット上で相手側のサーバーにアクセスして必要な情報をネット上で入力できるようになれば、面倒なやり取りがかなり簡素化されるのですが、残念ながら今のところそうなる様子はありません。

単なる一私企業の製品である Microsoft Office が事実上のスタンダードになってしまっている状況は、役所に提出する文章は一太郎でなければだめだ、と言われた昔々の時代を思い起こさせるのです。とてもおかしなことなのですが、もう誰もそれをおかしいとは思わなくなっています。それが、おかしいのです。

せっかくデジタル庁を作るのであれば、全ての処理がネット上だけで完結できるようにしてほしいものです。それが本当のデジタル化なのです。今のところ期待できそうにないのが、とても残念です。 

True digitization

■I took a rest this morning. I ran a little over 8 km yesterday, so today is a rest day. Since I started running in the playground of an elementary school, I have changed the running interval and distance.

It is now becoming a standard to run 10 km once every three days. Theoretically, even if you run 3 km every day, you can run 100 km a month with a little extra work, but I can’t get rid of my tiredness when I run every day.

In short, the resilience from fatigue may be declining with age. I think I’m fine for 67 years old, but I’m sure it’s age-appropriate.

■ Now, I’m inputting this sentence by voice in his Google Docs opened on Acer Chromebook R 13, but I feel that the conversion is very smooth unlike the environment until yesterday. The conversion efficiency is also very good.

Until yesterday, I used to input from a similar environment on a computer with Linux installed, but at least the voice input on Google Docs was far from excellent.

Above all, after composing the text in this way, I convert the text to voice on a personal computer for confirmation and check if there are any input errors. It is a software called T2S called Text to Speech. As far as I checked, I couldn’t find this software on either Windows or Linux.

In addition, the Acer Chromebook R 13 has a touch panel, so instead of moving the cursor to the required location with the mouse, you can just touch it with your finger. This is quite convenient.

It seems that a personal computer was introduced by the GIGA school concept at Numazu City Ohira Junior High School, where Sun is going out as a supporter, but the model introduced was his Chromebook.

Perhaps because of this initiative, his Chromebook market share in notebooks has increased sharply since last year. It is now said that one in four is his Chromebook.

It is said that the occupancy rate in schools is more than 60% in the United States, so there is no doubt that it will continue to increase in Japan. The price is much cheaper than that of a normal Windows PC, and above all, the operation is almost never jarring. It seems much easier to manage the computers of many students at once.

If the kids get used to her Chromebook at school, they’ll eventually buy and use it themselves.

The point of Chromebooks is to complete the processing of data online. It is an attempt to change the conventional way of processing and exchanging data using software called Microsoft Office, like a Windows personal computer.

As a measure against corona infection, the government requires you to submit various documents, but most of them are sent in Excel format, and you have to fill them out and return them.

But I don’t have or use Microsoft Office. This is very inconvenient. If you can access the other party’s server on the net and enter the necessary information on the net, the troublesome exchange will be considerably simplified, but unfortunately it does not seem to be the case so far.

The situation where Microsoft Office, which is just a product of a private company, has become a de facto standard, reminds me of the old days when the text to be submitted to the government office had to be created by Ichitaro, a Japanese word processor software. It’s very weird, but no one thinks it’s weird anymore. That’s strange.

If the Japanese government creates the Digital Agency, I would like all processing to be completed only on the Internet. That is true digitization. It’s a shame that I can’t expect it so far.