2022 年 02 月 11 日 北海道小樽市街と石狩湾です。

月: 2023年1月 Page 2 of 4

風邪

■20230121(土曜日:晴れ)

2018年1月に訪れたメルボルン・クィーンビクトリアマーケットの様子です。資源豊かな国なのです。彼の地では、有機栽培に対して、とても厳格で日本の比ではありません。

■昨夜から体調が異変を起こしました。Sunが肋間神経痛や食欲不振で苦しんでいるのを、心配しながら見ていたのですが、どうやら風邪だったようです。そして私にも取り付いたようです。

昨夜は、熟睡が出来ずに苦しみました。動悸や頭痛に襲われ、安眠できませんでした。軽い二日酔いのような状態だったのですが、昨夜は酒は飲みませんでしたので、原因が分からず苦慮しました。

動悸とともに頭痛が襲ってくるのが辛くて、眠れぬ夜を過ごしました。今朝は朝食を、リンゴとキウイとミニトマトだけにしました。これであれば、Sunも食べられました。

土曜日ですので、仕事は午前中だけでしたが、咳とだるさに参りました。昼休みになって、辛さもピークに達しました。幸い私の場合、食欲が落ちることは、めったにありません。昼食もきちんと取ることが出来ましたが、その後はコタツの中で休むしかありませんでした。

咳が次第に強まり、軽い気管支炎を起こしているようです。Sunの肋間神経痛も、気管支炎のためかも知れません。強い発熱は無いのですが、微熱はあったようです。

Sunはコロナウイルス抗原テストでマイナスでした。単なる風邪だったようです。しかし、この歳になると、単なる風邪でも辛いです。明日から北海道へスキー旅行に行く予定だったのですが、さすがにキャンセルしました。致し方ありません。

強烈な寒波が近付いています。新千歳空港にも、かなり雪が降っています。欠航になる可能性も、十分ありそうです。昨年のように、JR線が不通になる可能性もありそうです。

今年は、早めに決断しましたが、中止は仕方ありません。天気予報を注視しています。

一石二鳥

■20230120(金曜日:晴れ)

2018年1月に訪れたメルボルン・クィーンビクトリアマーケットの様子です。資源豊かな国なのです。

■今朝は、ゆっくりと休みました。熱はないのですが、Sunが疲れのためか食欲がなく、昨日は夕食も取らずに休みました。予定では、日帰り温泉に行って一杯やって帰ってくる予定だったのですが、致し方ありません。私も付き合って、早々と休みました。

家族の誰かが病気を抱えていると、精神的にも暗くなってしまいます。たかが、疲れで食事が取れないといった程度のことですら、こんな塩梅ですから、入院だ手術だとなると、その精神的な負担は大変です。

老夫婦2人住まいですが、元気であれば何の問題もない日常が、あっという間に暗転してしまうのです。一寸先は闇です。

昨年、自宅部分を改築して、バリアフリーにしました。ほんのちょっとした段差で転んで、骨折、入院という事例がとても多いからです。自分自身、衣服の着脱時に足を取られたことが、何度かありました。

それ以来、着脱時は心がけて、座って行うようにしています。朝、走りに出かける際の着替えも、玄関脇に備え付けの、ランニング用衣類の収納箱兼着替え椅子に座って、行っています。

これは、なかなか良いアイデアでした。ランニング用の備品、衣類などを一箇所に収納できる上、着替えにも利用できるので、一石二鳥です。

■昨日は青空の一日になるはずでしたが、終日曇天で薄ら寒い日でした。今朝は、今のところ青空いっぱいの空です。この差は大きいのです。何とかSunも体調を回復して欲しいのですが。

奇策

■20230119(木曜日:晴れ)

2018年1月に訪れたメルボルン・クィーンビクトリアマーケットの様子です。

■今朝は走りました。二日ぶりのランニングです。通常ですと、もう一日休んでも良かったのですが、時間的に余裕がなくなってきました。

今朝はいつものように4時半に目覚ましを合わせて起きだし、準備運動後にスタートしました。友人宅の前を往復し、台所で朝食の準備をしている友人を確認し、校庭に向かいました。

今朝は34分22秒、5.53キロを走り、これで今月は7回のランで53.82kmを積み重ね、目標の月100キロまでは残り12日で46.18kmとなりました。エプソンのホームページに接続して記録を入力すると、月間50キロ走達成おめでとうございます、と祝ってくれました。まだ、あと残りが46キロ超ありますので、目標達成までは、まだまだ遠い道のりです。

■今週末から強烈な寒波がやってくるという予報ですので、天候が心配です。来週から北海道に行く予定なのですが、また昨年のように豪雪のために 、JR 線が不通になってしまう可能性があるのです。天気だけはどうにもなりません。ハラハラしながら毎日、JR北海道の運行状況を確認するしかなさそうです。

■さて、れいわ新選組の水道橋博士が、体調不良のため参議院議員を辞職しました。ストレスが重なったようです。比例代表ですので、普通ですと名簿順位で次の候補者、大島九州男さんが繰り上げ当選となるのですが、山本太郎代表は、奇策を仕掛けました。

残りの任期を名簿掲載の5名で、一年間ずつ交代で務めようというのです。もちろん賛否両論あります。ボロクソにこき下ろす元議員もいますが、私は好意的です。5名の候補者は、どの方も魅力があり、ぜひ一度は議員になって欲しいという方ばかりです。

たった一年とは言え議員を経験することで、次の選挙に備えてもらいたいのです。マスコミは、れいわ新選組をなぜか取り上げません。自分たちに都合の悪い内容を発言されるのを嫌っているようです。

テレビの前で本当のことを発言するのは、日本ではご法度なのです。登場する有識者は、何故かいつも同じ方向からの発言しかしません。本当に不思議です。

山本太郎代表は、そんな忖度はしません。干されるはずです。そうして国民は、偏った情報を鵜呑みにしてしまうのです。気付いた時には、崖っぷちということになりそうです。

主役交代

■20230118(水曜日:曇)

2018年1月に出掛けたメルボルン動物園です。もう5年になります。

■今朝は、ゆっくりと休みました。今月に入ってからは、3日毎に走るというペースでしたが、体力から考えると今のところは、それが一番無理のない負荷のようです。

■さて昨年1月号の沼津医師会報「編集後記」に、電気自動車EVのことを書きました。理事・役員が交代で毎月執筆しています。医師会報になぜEVなのか、と思われそうですが、コロナ関係は内科を始め専門の先生方が書かれるでしょうから、自分の感じている時代の変化を紹介しました。

当時は、まだまだEVと言っても、ようやくTesla 車が話題になり始めたばかりの頃でした。たまたま市内でTesla車とすれ違った事があり、少し調べてみました。

優秀なハイブリッド車が街を闊歩している日本では、EVといっても見かけることは稀です。EVなど眼中にない、というのが日本人の正直な心境ではないでしょうか。

ところが調べてみると、世界では大きなうねりが起こりつつあったのです。Tesla社はトヨタの出資を受けたもの、先々の見通しを悲観したトヨタに見捨てられ、一時は倒産の危機に直面しました。安定して大量の車を作り続けるというのは、やはり本当に大変なことなのです。誰にでもできる芸当ではないようです。

そんな危機を様々な革新的な手法を駆使して、Tesla社は乗り切ったのです。2022年のTesla車の販売台数は、予想を下回ったものの、「2022年通期では、生産台数は136万9611 台、納車台数は131万3851 台で、前年同期比では生産台数が約47%増、納車台数は約40%増でした」とあります。

ある雑誌の、年末の予測では、

 2023年は、自動車産業の歴史に刻まれることになるであろう“主役交代”が実現することになりそうだ。

 米テスラのミドルサイズSUV(スポーツタイプ多目的車)「モデルY」が、23年の年間販売台数で世界首位に躍り出る公算が高まっている。

実現すれば、単一モデルの量販車として初めて電気自動車(EV)がガソリン車を抜くことになる。

ちなみに21年の世界ランキング首位はトヨタ自動車の「カローラ」。続くトヨタ「RAV4」、米フォード・モーターのピックアップトラック「Fシリーズ」が100万台クラスで、上位車種の常連となっていた。

まさに2023年は歴史的な年となりそうです。そして残念ながら、EVの世界では、日本メーカーの存在感は微々たるものなのです。あまりにも優秀なガソリンエンジン車を量産しているからです。現状から抜け出る必要が無いからです。

最近、ホンダがEVを作るためのバッテリー工場を立ち上げる際に、選んだ共同事業者は、韓国メーカーでした。日本にも優れた電池メーカーはあるのですが、どうやら巨大な投資額に恐れをなして、腰が引けたようです。

半導体以来、このパターンの繰り返しです。リスクを取る経営者がいないのです。そして置いてきぼりを食ってきたのです。大手企業の内部留保は、史上最高だそうですが、次の時代のための技術革新に、投資をしなければジリ貧になるだけなのです。

先の読めない時代に、先行投資をするには勇気が必要です。そして誰かが責任を持って、決断しなければ駄目です。そのあたりが、足かせになっているようです。

豪雪予想

■20230117(火曜日:曇)

2017年に出掛けた北海道サホロスキー場です。最高の青空でした。

■今朝は走りました。先週の金曜日以来ですので、4日ぶりとなります。本来でしたら昨日の月曜日に走れば、3日ごとのランニングになったのですが、昨日は疲れで起き出すことができませんでした。

今朝も睡眠のリズムからいうと、少し深い睡眠状態で起こされましたので、いささか起き出すのが困難でした。10分ほどグズグズした後に起き出して、生ごみを所定の位置まで運び、準備運動の後スタートしました。

身体自体は決して重い感じをしなかったのですが、前回のように軽快に走る、というわけにはいきませんでした。いつものように友人宅の前を往復し、寝室の電気が点灯しているのを確認して、校庭に向かい再スタートしました。

今朝は48分43秒、7.85kmを走り、これで今月は6回のランで48.29kmを積み重ね、目標の月100キロまでは、残り14日で51.71kmを残しています。

今朝は曇り空の天候のためか冷え込みも緩く、暖かな朝でした。今週末に、強い寒気が襲来すると予想されています。北海道や北陸は豪雪になりそう、とのことなのですが、来週は北海道にスキーに出かける予定です。

昨年のように、札幌を豪雪が襲い、電車がストップしてしまうと、またしてもスキー場までたどり着くことができない可能性があります。今週いっぱいは、ハラハラしながら天気予報を見るしかなさそうです。

■いつもの知恵袋、「田中宇の国際ニュース解説」です。

★中国の興隆でどうする日本
2023年1月15日   田中 宇

岸田首相が欧米を歴訪し、G7 サミットの下準備をしている間に、いよいよ中国が経済活動を本格化させようと、舵を切ったようです。

今後中国がアメリカと並んで、世界経済の双極になることは、明明白白なのですが、マスコミに登場する専門家と称する人々は、ロシアや中国は、いずれ崩壊しかねない口ぶりです。

憂さ晴らしをしているだけなら良いのですが、マスコミしか見ていない国民の中には、本当に中国が明日にも崩壊するのではないかと、たかをくくっている人々も、決して少なくないのです。

国の進路を誤る可能性が高いのです。テレビを見ていると、明日にもロシアはウクライナに負けそうな様相なのですが、本当はどうなのでしょう。

ぜひ、上記の田中宇さんの分析を、熟読されることを勧めます。

道具

■20230116(月曜日:曇)

5年前に訪れたメルボルン大学のキャンパスです。

■今朝は走るつもりだったのですが、疲れも残っていたのか、気力が湧きませんでした。無理をせずに、そのまま1時間更に眠りを延長しました。どうも今の体力では、3日毎に走るのが一番無理がないようです。

昨日は100円ショップに帰りがけに寄って、スライサーを買ってきました。サラダを作る際に、大根、人参、リンゴなどをスライスするのが、けっこう大変なのです。私自身、包丁使いがうまくないので、薄く適切に切ることが出来ないのです。

Sunが、硬いものを噛むことが苦手なので、なるべく負担にならないように、薄くする必要があります。これが手仕事では、なかなか難儀なのです。スライサーという道具があれば、それが難なくこなすことが出来ます。

おかげで今朝のサラダは、スイスイと食べることが出来ました。ただ、大きめの信濃リンゴ一個は、スライスすると量が半端でなく、サラダボール一杯になってしまいました。一部残して、夕食に回すことになりました。

リンゴ一個など普通に切って、2人で食べれば大した量でもないのですが、スライスすると、まるで別のものに生まれ変わったかのようになります。

適切な道具というのは、本当に便利なものです。古代の人々が土器や石器によって、どれだけ助けられたかは、容易に想像できます。直立2足歩行とともに、道具の使用は人類の特徴のようですが、あると無しでは、文字通り天と地の差です。

食料確保、そして生き延びるという点で、大きな進化だったに違いありません。

バトンタッチ

■20230115(日曜日:曇時々雨)

2020年の元旦に訪れた、富士山本宮浅間大社です。

■今日は新沼津カントリークラブの新年杯Bクラス月例です。競技委員としてお手伝いしました。天気予報では、15時頃から雨でしたが、12時頃から雨が降り始め、午後のラウンドの前には少し雨脚が強まりました。

後半のラウンド視察は中止にしようかと、競技委員で迷ったのですが、雨脚レーダーでは、これから降ることは無さそうでしたので、継続することにしました。

正解でした。それ以後、ほとんど降ることはなく終わることが出来ました。

コースには、生り物の木が幾つかあります。仲間の皆さんに教えてもらって、今日は柚子と金柑を幾つか収穫して帰りました。明日の朝のサラダに、追加しようと思っています。

柑橘類は大好きです。酸っぱさが、身体の中から爽快にしてくれます。胃が軽くなった気がします。毎朝サラダにオリーブオイル大さじ2杯、酢を大さじ4杯入れていますが、その御蔭か胃の調子がすこぶる良いのです。

胃薬を飲まずに済んでいます。漢方薬は必需品になっていますが、これは致し方ありません。年寄りの必携品です。今週から会合なども入ってきて、例年の慣例行事が始まります。あと一年、とにかく無事に役職を務めて、バトンタッチする事が、今年の一番の課題です。

梅干し

■20230114(土曜日:雨)

2022年2月11日に訪れた小樽の様子です。運河沿いに倉庫が並んでいます。今年もすでに、かなり雪が降ったようです。

■今朝は雨。久しぶりです。暖かです。カラカラの天候が続いていましたから、身体にとっても農作物にとっても、慈雨に違いありません。雨の朝も良いものです。

雨の朝は、急かされる気がしません。土日が休日の方は、特にそうではないでしょうか。今日は一日ゆっくりしようかな、と布団の中でグズグズできるのは、至福のときです。仕事がある方では、そうも行かないと思いますが。

■さて以下の記事は、心配です。

「この状態続けば廃業する」
 消費低迷、凶作で市場縮小…和歌山の梅干し問屋が訴えた「危機感」

梅干しの消費量が減少し、産業として危機にひんしている、というのです。我が家は毎年、和歌山の会社から、南高梅の梅干しを取り寄せています。昼ご飯の時に、一つ必ず食べています。

梅干しと言っても、昔のように塩分の濃いものでなく、薄味の健康的なものに、今は変わっています。塩っぱくはありません。時代に合わせて、製造業者も色々工夫を重ねています。

記事にもある通り、地域全体で取り組んでいる産業ですので、一企業の盛衰というレベルの話ではないのです。地域全体の死活問題です。食生活の変化も大きな要素です。白米の消費量が減りました。それに連れて梅干しの出番も減ります。

ご飯とともに歩んできた梅干しも、違う相方を探す必要がありそうです。記事にも様々な取り組みが紹介されています。地域の特産品が消えれば、それは地域自体の消滅も意味します。

個性豊かな多様な地方がない国は、いずれ滅ぶでしょう。大都会だけが栄えれば、それで良いというのは、脳みそだけ大きくなれば良いのだ、というに等しいのです。

少子高齢化問題もそうですが、何十年も前から分かっている課題に真剣に取り組まず、先送りばかりを決め込んでいる今の政治では、日本の未来は本当に暗いとしか思えないのです。

休養

■20230113(金曜日:晴れ)

2022年2月に出掛けた小樽の天狗山スキー場から見た、小樽市内の様子です。

■今朝は走りました。火曜日以来ですので、3日ぶりとなります。2日間休養をとりました。昨日は走ろうと思ったのですが、疲れのためでしょうか、起き出す元気が出ませんでした。2日間休養しましたので、今朝はそのためか準備運動の後走り始めてからも、身体がとても軽く感じました。

少し早めに4時に目が覚めてしまいましたが、そのまま起き出して、燃えるゴミを指定の場所まで運び、準備運動の後スタートしました。結局今日は50分32秒、8.33kmを走り、これで今月は5回のランで40.44kmを積み重ね、月100キロ走の目標まで、残り18日で59.56kmを残しています。

今月はSunと2人で、サホロのスキー場へ行く予定ですので、走る機会がその間減ります。月100キロは難しいかもしれません。とにかく、できうる限り積み重ねていくしかありません。

今朝はダッシュはせずに、少し普段よりも早めのペースで走るように心がけました。腕を少し大きめに振るような気持ちで走ったのですが、そのためか、いつもよりも早いペースで走ることができました。

やはり体調の管理が一番大事です。体調の良い時は、走っていても体が軽く感じますし、足取りも軽やかです。いつも、そうできれば良いのですが、それは欲張りというものでしょう。もう、この歳ですから、休養を上手にとりながら、続けていくしかないと思います。

■今朝の写真は、昨年スキーに出掛けたものの、大雪のためにJR線が不通になり、サホロまで行けなかった時のものです。雪で電車が止まるとは、夢にも思いませんでした。北海道の鉄道ですから。

山手線が大雪で止まるなら、分からないでもないのですが、雪の本場の北海道での出来事ですから、全くの予想外でした。もう10年以上通い続けていますが、こんなことは始めてでした。

札幌の電車基地が、大雪のために機能不全になったためだとのことなのですが、JR北海道は利用客の減少から、負のスパイラルに入ってしまっているのでしょう。

渋谷駅の改造のためなら、どれだけでも人手を投入できるのでしょうが、稼ぎの少ない北海道では、それは難しいのです。国全体として考えないと、地方はやがて消滅してしまうに違いありません。

今年も一部の路線が、すでに不通になっています。今から2人で運行状況を見ながら、ハラハラ・ドキドキしています。特急おおぞら号が無事に、動いてくれることを祈っているのです。

疲労回復

■20230112(木曜日:晴れ)

2021年1月に訪れた三津シーパラダイスです。丑年の始まりでした。

■今朝は、走らずに休みました。昨夜から、走ろうという意欲が湧かないことには気付いていたのですが、起き出すことが出来ませんでした。致し方ありません。疲れが取り切れていないのでしょう。

Huawey のスマートウォッチ診断によると、毎回の8キロ弱のランニングによる疲労回復には、3日かかるという診断なのです。例えば、1月10日に、7.91 km を走った時の診断では、「完全回復 1月13日 金曜日 18:49」となっています。

根拠がいまいち不明なのですが、こうして疲れが残っているところを見ると、意外としっかりと私の体の状況を把握しているようです。運動中の心拍数や血中酸素濃度などの指標の変化によって、独自の基準を作成しているのでしょう。

■一昨日から、のんちゃんが買ってくれた、保温器を両手首に取り付けています。リストバンドのようなものです。指先が冷えるのを見かねたのんちゃんが、探してくれました。小型のホッカイロをリストバンドの中に取り付けるという感じです。

これが結構有効なのです。指先が明らかに温かくなりました。残念ながら、左手はそれほどの効果は出ませんでした。血流に左右差があるのでしょう。

年をとると、本当に様々な変化が、毎年毎年押し寄せてきます。付き合っていくしか無いですね。

Page 2 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén