2022 年 02 月 11 日 北海道小樽市街と石狩湾です。

月: 2019年8月 Page 1 of 4

踏絵

■20190831(土曜日:曇)

高倉健さんへの思いは、尽きることがありません。

■いよいよ今日で8月も終わりです。つい昨日、元日を迎えたように思い返すのですが、あっという間に夏も過ぎ去ろうとしています。昨年のように猛暑日が何十日も続くといったような天候ではありませんでしたけれども、今年も暑い夏でした。梅雨が長く、毎日毎日雨ばかりでした。梅雨が明けた途端蒸し暑い毎日が続きました。

 

今年は梅雨に入る前に、壊れていた寝室のエアコンを買い替えました。おかげで今年は、蒸し暑くて眠れないということはありませんでした。決して高価なエアコンではありませんが、エコモードという運転タイプでは、つけっぱなしでも室温が下がりすぎるということが無く、そういう意味では安心して眠ることが出来ました。今週に入ってからは、さすがにエアコンをつけっぱなしで寝る事は無くなりました。寝る前に三十分ほど掛けておけば、もうそれで十分なのです。

 

■さて遠藤周作さんの講演集「人生の踏絵」を、毎晩読み続けています。戦国時代に日本へやって来た宣教師たちが、幕府の拷問に耐えかねてキリスト像が描かれた踏絵を踏んで、転向していく様子を描いた「沈黙」を中心に講演されています。

 

人は誰でも生きている間には、それぞれの踏絵を踏むことで生き永らえているのではないか、という遠藤さんの問いかけです。聖人君子など、いようはずがない、ということです。端から見れば、好々爺と見える人でも、生きている間には何度も人を傷つけ、そして傷つけられて来た。それぞれの人が持つ、そうした業を描くのが文学だ、ということでしょうか。

 

まだ読み終えてはいないのですが、とても面白いと思ったのは、フロイトなどの精神分析が出現し、無意識という世界が知られるようになってからは、昔のように人間を単純に描くことが、文学者はできなくなった、という指摘です。つまり主人公は嫉妬のあまり犯罪を犯した、と一直線には描けなくなった。どうしてそんな行動を取ったのか、実は本人にもよく分かっていないのではないか、というです。作者の描く人物の行動が、とても不可解に見える。その不可解さを、どう描くのかが文学なのだ、とも言えるのでしょうか。

 

貧困化

■20190830(金曜日:雨)

懐かしの赤いファミリアです。映画の中で大活躍しました。

■今朝は目覚ましを合わせ忘れていましたので、気づいてみると5時50分になっていました。起き出してまだの外を見てみると、真っ暗です。今6時10分頃なのですが、雷鳴が轟き雨音が強くなってきています。今日は生ごみの日ですので、公演前の所定の位置に置いてきて、新聞を取り、朝食の準備をしました。

 

■8月29日付の東京新聞によれば1997年からの比較において、時間あたりでみた日本人の賃金が過去21年間で8%強減り、先進国中で唯一マイナスとなっていることが、経済協力開発機構 (OECD) の統計で明らかになりました。物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても、日本は10%下がったが、英国(41%増)、米国(25%増)と上昇しています。いわば日本の一人負けの状態になっているわけです。

 

デービッド・アトキンソンさんによれば、日本が先進国中最も急速に少子高齢化が進んでいるのが要因の一つと分析しています。日本の生産年齢人口(15歳から64歳)は1995年の8700万人をピークに2015年には7700万人と1000万人も減少しました。これに伴って企業の国内売上も減少に転じましたが、各社は利益を確保しようと人件費を抑制。「これが消費低迷を招き、企業は人件費をさらに絞るという悪循環に陥っている」とアトキンソンさんはみています。

 

政府も労働者派遣法改正などの規制緩和で、企業の人件費削減を容易にし、賃金の安い非正規雇用の比率は、1997年の23.2%から2018年の37.8%に上昇しました。 円安によって輸出企業を中心に企業利益が増えましたが、人件費の抑制は変わらず、お金は内部留保として企業内に滞留。1990年代後半には、230兆円だった内部留保は、2017年度には446兆円にまで積み上がりました。円安で輸入物価は上昇し、家計の負担となっているため消費者の購買力は縮小しています。 つまりはこれまで政府がとってきた施策は、全くの逆方向だったということです。国民を貧しくするための政策をこれでもか、これでもかと、とってきたとしか思えないのです。

 

この辺りは、れいわ新選組代表・山本太郎さんが演説の中で分かりやすく解説してくれています。まさに山本さんの言うとおりなのです。そして、こうした状態を改善するためには何が必要かということも、山本さんは具体的に提案されています。提案された施策について、現実性がない、左翼ポピュリズムだ、と非難する向きもあるようですが、山本さんの提案は全て実現可能なものばかりだ、と擁護する自民党の議員もいるのです。

 

今ここで有効な対策を打っていかないと、日本はこのまま沈み続けてしまうのは間違いありません。まずは国民の生活を底上げすること。即効薬としての消費税の廃止は、夢物語どころか、現実的な唯一の有効施策ではないかとすら私には思えます。こうした指摘と施策の提案を、なぜ野党がしてこなかったのか。それが実に不思議ですし、それだけに山本太郎さんの訴えは新鮮であり、多くの国民の心を捉えたのです。

 

達成

懐かしい昭和の再現です。

■今朝も走りました。昨日の朝も走りましたし、今朝は休もうかとも思ったのですが思い切って走りました。左手の薬指の痛みが取れず、長く走る気力が続きませんでしたので、5.33kmで止めました。これで今月は、通算101.23kmとなり、54ヶ月連続月100km走を達成できました。

 

今月は 暑い日が続いて走るのが大変だったのですが、よく達成ができたと我ながら、よくやったと思っています。やはり暑いのは大変です。走っていても体力の消耗が全く異なります。

 

■九州地方では、これまで経験したことのない豪雨に見舞われました。三島でも突風のために車が横転したり、屋根が飛んだり、窓ガラスが割れたり、大変な一日でした。最近は予報官の、「これまでに経験したことのない」という言葉が、当たり前のように繰り返されています。

 

途絶

■20190828(水曜日 雨)

懐かしい昭和の台所です。

■今朝は走りました。昨夜の天気予報では、0時から6時までの間の降水確率は100%となっていましたので、走るのは無理だろうと諦めてはいたのですが、念のために5時に目覚ましをかけて、起きてみることにしてみました。

5時に目覚ましが鳴り、窓を開けて外を見てみると、雨は降っていませんでした。黒い雲が空を覆っていましたけれども、しばらくは降らないだろうと判断して準備を始めました。

今日はプラスチックゴミの日でしたので、袋を持って所定の場所に置いてから、軽く準備運動して早々に走り始めました。昨日は走るつもりでしたが、疲れが溜まっていたのでしょう、起き出す元気がありませんでした。今朝は疲れも少し取れたのでしょうか、わりとすんなりと起きだすことができました。走り出したとは言っても元気いっぱいというわけにはいかず、とにかくゆっくり体の調子を確認するように、少しずつ走り続けました。

本当に幸運でした。走ってる間、一粒の雨も降らなかったのです。走り終えて整理運動もそこそこに、家に戻りシャワー浴びて食事の準備をしようとしていた矢先に、激しく雨が降り始めたのです。6時半頃でした。

食事を終えてランニングウォッチの記録をアップロードしようとしたのですが、インターネットがつながりません。いつものように、原因は不明です。大雨のために、NTT回線に異常が発生しているのでしょうか。今7時21分ですが、この入力はスマホから行っています。スマホの回線には異常は起きていないようですので、WordPressのスマホアプリでSimejiを使った音声入力で更新しています。

音声入力用のアプリ、Simejiは半年ほど前から使い始めたのですが、気のせいでしょうか、どんどん賢くなってるように感じます。今では文章を作る際には、こうして音声入力で作成して、そしてパソコンで校正するというのが、たぶん一番楽なのではないでしょうか。

音声入力で完璧に文章を作り上げるというのはまだまだ、もちろん無理です。同音異義語などの判別が、人工知能の発達によってかなり賢くなったとはいえ、日本語の場合には、まだまだ難しいに違いありません。それに滅多にないことなのですが、何度繰り返して発音してみてもどうしても、誤変換してしまう単語がいくつかあります。私の滑舌が良くないためだと思うのですが、聞き取りにくい発音の単語というのが、人それぞれにあるに違いありません。

■今日は雨の合間にいつもの6.13キロを走ることができ、まだホームページにアップロードできていないのですが、これで月100キロ走までに、残りの距離は4キロを切りました。あと1回いつもの距離を走れば目標を達成できます。あと3日残っていますので、その間に1回走ることは、それほど困難ではありません。ようやくゴールが見えてきました。

この月100キロ走も、一体いつまで続けることができるのか不安なのですが、そんなことを考えていても仕方ありません。その時はその時です。別段そこで人生が終わってしまう訳でもありません。また目標を新たに設定すれば良いのです。大切なのは設定した目標を、達成し続けることです。積み重ねていくということは、人生において何よりも大切だと思うのですが、とても難しいことも確かです。

大切なのは、達成できることが可能な目標を上手に設定すること。目標さえ上手に設定できれば、後は何も考えずに続けるだけなのです。目標のおかげで毎日の生活に緊張と達成感が得られます。これは、とても大切なことだと感じています。

今のところ月100キロ走の目標でうまく毎日が回っていますが、いずれこの目標を変更しなければならない時がやってきます。その時が、いつ来るのかは、私には分かりません。自分自身と対話しながら、また新たな目標を設定するしかないのです。

関節痛

■20190827(火曜日:晴れ)

s_20190827

「幸福の黄色いハンカチ」の世界です。

 

■今朝は起きるつもりで準備をしていたのですが、さすがに疲れが出たのでしょうか、起き出すことができませんでした。昨日はほぼ1週間ぶりの診療でした。夏休み明けを待っていてくれた患者さんたちが、どっと来院しました。午前中も午後も診療が終わったのは、いつもよりも30分以上遅くなってしまいました。

力仕事ではありませんし、日中、陽射しの下で汗だくになりながら働いている皆さんに比べれば、冷房の効いた部屋で仕事をしているわけですから、贅沢といえば贅沢なのですが、それでも疲れました。

ということで、昨夜はさっさと床に入って、遠藤周作さんの本を読みながら早々と寝ましたが、疲れが残ってしまったようです。月100キロ走の目標達成のためには、まだあと10キロ残っています。ここ1ヶ月ほどは、暑さのためもあったとは思いますが、1度で10キロを走ることは、出来そうにもありませんでした。

とにかく積み重ねしかありませんので、明日の朝は必ず起きて走るつもりです。昨日スイカをSunが買ってきてくれました。走った後の冷たく冷えたスイカほど、美味しく、また元気を回復させてくれるものは、私にとってはありません。

■昨日からでしょうか。左手の薬指の関節に痛みを感じるようになりました。普段痛くなる訳ではないのです。何かを握ろうとして関節を収縮させようとすると痛みを感じるのです。何が原因なのでしょうか。特にぶつけたとか、そうした既往はありません。左手薬指の第一関節です。とりあえず鎮痛消炎剤を飲んでおくしかなさそうです。湿布もしておきましょう。

 

人生の踏絵

■20190826(月曜日 曇)

 

s_20190826

駐車場から幸福の黄色いハンカチ村へ向かうところです。

 

■今朝は走りました。6.11kmを走り、これで今月の通算距離は89.77km残り5日10.22kmのところまで来ました。2日前から夜の寝苦しさが格段に楽になりました。今朝は4時45分に目覚ましをかけて起き出し、5時10分頃から走り始めたのですが、朝の涼しさが全く違うのです。

 

走り出してみると、これまでの蒸し暑さの中でのランニングとは、全く違う快適さを感じました。走っていても、これだけ気温や湿度が違うと楽なものかと改めて驚いたほどです。ということは、逆に言えば、真夏の炎天下で走ることの負担の大きさを、改めて知ったということです。来年の真夏に行われる東京オリンピックがとても心配です。競技者だけでなく、観戦者にも熱中症などが頻発するのではないかと危惧されるからです。

 

■さて昨夜は、のんちゃん、友君、そしてSunと四人で夕食をともにしました。友君も8月8日生まれで、私は8月21日生まれ、ということで二人分の誕生祝いの会となりました。飲みながら、食事をいただきながら、よもやま話に花を咲かせた、というわけです。

 

友くんも4月から新しい職場で慣れるのに大変でしょうが、これまでの経験を活かして、上手に職場に溶け込んでいるようです。色々解決しなければならない問題はありますが、のんも今の職場で頑張っているようです。

 

Takuから連絡をもらって、めでたい知らせも届いたようです。Ayaとの間で、この話題で随分と盛り上がったようです。

 

■昨夜から、遠藤周作著「人生の踏絵」を読み始めました。東京新聞の書評欄で、この本を知りました。昨日届きましたので、夜から読み始めたというわけです。

 

お祝い会

■20190825(日曜日:晴れ)

s_20190825

この先に倍賞美津子さんが6年間待ち続けた家があるのです。

 

■今日は8月の最後の日曜日でした。県眼科医会で、いつもお世話になっている、高良先生が新沼津カントリークラブでプレーをされるということで、お誘いを受けました。最後にご一緒したのは、もう10年ぶりぐらいでしょうか。会計担当理事として、また清水医師会の役員として大変多忙な毎日を送られています。

 

いつもご指導を受けている、師匠さんが良いのでしょうか、とても素晴らしいフォームで見事なショットを繰り出していました。なんとバーディーを三つも取られました。実に見事なプレーでした。ただ最後の四ホールで疲れが出てしまったのでしょうか、乱れてしまったのが残念です。

 

今まで新沼津カントリークラブのスコアは提出されていなかったようですが、今日は私から強くお願いして、スコアを提出してもらいました。枚数が揃えばハンディキャップがもらえますので、月例や理事長杯に出場することができます。ご一緒することができる訳です。なかなかこちらへ来る機会はないのでしょうけれども、来た時には必ずスコアを提出してもらえば、なんとかなるかもしれません。仲間が増えるというのは嬉しいものです。

 

■今日で長かった夏休みも終わりです。予定していた職員旅行が怪我のために延期となり、急遽すんと2人で北海道に出かけることになりました。昨日、今日と会合での発表があり、時間が取れない為に、火曜日で北海道の旅行も切り上げて帰ってきました。

 

ということで、明日からはまた日常が戻ります。9月になると勉強会も含めて、様々な会合がありますので、またせわしない日々が続くことになります。致し方ありません。その積み重ねが人生そのものなのです。

 

さて、今日は18時からのんちゃんと友くんとSunと4人で、私の誕生日を祝ってくれることになっています。場所はいつもの、ひろ繁です。運動したあとですので、ビールが美味しそうです。

 

夜明け

■20190824(土曜日:雨)

 

s_20190824

幸福の黄色いハンカチ、記念広場です。晴天でした。

 

■今朝は走りました。いつもより少し早めに起きて、5時きっかりにスタートしました。6.10kmを走り、今月の通算距離は83.66km。残り7日で16.33kmのところまで来ました。目標まであともう少しです。予定通りいけば、来週の月水金と3回走れば目標を達成できる計算です。

 

昨夜はこの夏、初めて冷房を入れずに眠ることができました。夜の8時過ぎからでしょうか、急に涼しさが募りました。寝る前に一旦冷房を入れたのですが、1時間も経たないうちに切りました。冷房なしでも十分涼しかったのです。

 

今朝は目覚まし時計を4時45分に合わせていたのですが、鳴った時にはまだ外は暗い状態でした。夜明けが次第に遅くなってきています。ペンライトを持って外に出ようかと思ったのですが、さすがに5時過ぎには明るくなっていましたので、ペンライトは必要ありませんでした。

 

 

■20190823(金曜日:雨)

 

s_20190823

マウント・レーシースキー場です。隣のホテルから直行できるようです。

 

■今週は遅れた夏休み中です。みなさんは先週に取った方が多かったと思いますが、今年は都合で一週間遅れの休みです。明日で夏休みも終わりですが、明日は午後から静岡市で会合ですので、今日は精神的には最後の休日となります。

 

天候の心配もあって迷ったのですが、思い切ってゴルフに出かけました。いつものとおりに7時前に到着してみると、ほとんどお客さんがいません。この天候では当然でしょう。結局何とか4名の仲間が集まり、スタートすることができました。途中で雷が鳴り始めましたので、一旦プレーを中止して、30分ほど休憩しました。

 

天候も落ち着いたのを見計らって再開しました。結局最後まで回ることができましたし、再開後はほとんど雨に降られることもありませんでした。後で聞いたところでは、私達が休憩している間に、ほとんどのお客さんは諦めて帰ったそうです。確かに、あの雨では諦める方が正解でしょう。昼食を取った食堂も、ガラガラでした。こんな日もあるのだ、ということで良い経験でした。

 

プレーの方は、相変わらず良いときと悪い時の波が大きく、あれではだめです。それでもショートホールでは、安定してパーかボギーで上がれましたので、少しは進歩している、と楽観的に捉えています。振り切ることが出来るようになったのが、この結果に繋がっているようです。ティーアップすれば、ミドルアイアンまでは、大きなミスショットが無くなりました。

 

次回のお楽しみというところでしょうか。

 

廃線

■20190822(木曜日;晴れ)

 

s_20190822

夕張駅への線路が、ここで終わっています。今年の4月に廃線となりました。

 

■夕張支線が廃線になったのは、今年のことです。ネットによれば、

 

北海道夕張市内を南北に貫く石勝線夕張支線(新夕張~夕張間16.1km)が4月1日に廃止された。1892年11月、前身の北海道炭礦鉄道室蘭線の支線として開業してから126年と5か月での終焉となった。JR北海道の路線廃止は、2016年12月に廃止された留萌本線留萌~増毛間以来となる。

 

最終日の様子は、「3両編成に500人、170%の乗車率だった最終列車」とあります。石炭輸送から生活のための鉄道に役割を変えていた夕張支線でした。最盛期には夕張だけで高校が6校あったそうですから、往時の繁栄がしのばれます。

 

石炭から石油への時代の変換は、いかんともし難い流れだったのでしょう。炭鉱事故で多くの方が亡くなられたのは、様々な映画に頻出する場面で知ることができます。そうした方々の犠牲の上に、私達は高度経済成長の時代を謳歌できたのです。手を合わせて感謝するしかありません。

 

■今朝は走らずにゆっくり休みました。昨日は二人だけの誕生パーティを開いて、ゆっくりと夕食を楽しみました。語り合うのはやはり、これまでの30年です。新しく開業した医院の運営と、子育てに追われた30年でした。二人ともよく頑張りました。当たり前のことですが二人とも全く初めての経験でしたので右往左往の連続でした。二人とも若かったから乗り切れたに違いありません。

 

開院当初は患者さんも少なく、はっきり言って暇な毎日でしたが精神的には疲労感いっぱいでした。この先どうなるのやら見当が全くつかなかったからです。 8月に開業し、その年いっぱいは本当に暇でした。そんな日が永遠に続くのではないかと感じました。年末には、用意していた運転資金も底をつき始め、 このまま続けていけるのかどうか、本当に不安になったことをはっきり覚えています。

 

年が明けて、ある時から突然患者さんが激増しました。花粉症の季節がやってきたのです。勤務医をしていた頃には、そんなことは気づきもしなかったのですが、花粉症の威力をまざまざと見せつけられました。 その後の30年間、大きな事故も無く、無事に乗り切れたのは、ひとえにSunや病院スタッフのおかげだと感謝しています。何が起こるかわからないのが医療の世界です。これからも注意一秒怪我一生の思いで、毎日を送るしかありません。

 

そして子どもたちも、無事に自立して家を離れていきました。一人また一人と家を離れていくことは、当然のこととは言え、二人きりになってしまうと、また振り出しに戻ってしまった双六のような思いがしました。

 

今になると、もっともっと子どもたちとの時間を大切にしておくべきだった、と後悔するばかりですが、こればかりは切りがないのでしょう。その時は、いずれやって来るものなのです。

 

Page 1 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén